karen | 自由に人生を生きる子連れノマドワーカー

子連れで年150泊しながら自分の好きに生きる31歳 5歳娘と全国制覇の旅やってます(2…

karen | 自由に人生を生きる子連れノマドワーカー

子連れで年150泊しながら自分の好きに生きる31歳 5歳娘と全国制覇の旅やってます(25/48) 貯金0円がけっぷち人生から起業した 毎日全てがコンテンツを綴る✍

最近の記事

  • 固定された記事

人の価値観を軽視していないか

「一緒にいる時間が長いから」 「好きだから」 他にもいろんな理由が あるかもしれないけれど 関わる人や一緒にいる人との ”価値観”のちょっとしたズレが 少しずつ辛くなる時がたまにある。 今回は ”価値観”という言葉に 縛られすぎてしまっているあなたへ。 「自分だけ?」 「周りと同じじゃないから変かな」 なんて悩んでいるあなたに 届きますように。 そもそも価値観ってなんなんだろう? 同じ家庭で育ち血を分けた親子でも 兄弟や姉妹でも、 価値観の違いって でてきますよね。

    • 1年ぶりに募集します【最新情報】

      久しぶりに出します!最新情報♪ <約1年ぶりに募集します!> メンタルコーチング ビジネス加速!最短最速幸せコーチング 2022年12月を最後に募集を止めていた 「コーチング」の募集を再開します。 自分の人生を見つ目直すことや 分岐点は人生の中で何度か訪れませんか? 「どうせ私なんて」 「わたしには無理かも」 「あの人がうらやましい」 わたしも何度もありました。 (そして完全になくなった訳ではないですが) 人には言えない失敗もたくさんしてきたし 辛い自分から逃げ

      • 新しい講座に対しての想い①

        わたしが新しい講座を1年ぶりに開くのには 書き出すとたくさんの理由や想いがあって。 今日はそれについて少し綴りたい。 日常をふと振り返ってみてください。 振り返ってみれば少し前のわたしは 「幸せ」を甘く見ていたのだと思います。 「誰もが、普通にそこそこに幸せになれるだろう」 「自分に限って、幸せになれないはずなんてない」 「それほど無理しなくても、 幸せになれないはずなんてない」 無意識に心の中で思っていて ぼんやりと生きていたかもしれません。 大人になるごとに 自分

        • 自分の責任は自分で持つ

          「そう思う理由」はまた今度話すとして ”自分で決めたことなら、乗り越えられる” というのがわたしの人生の指針の1つとしてあります。 13歳の頃、実父がいきなり登場した時も 15歳の頃、実父が突如失踪した時も 16歳の頃、育ての父が大きな過ちを犯したときも 高校卒業の春、家を出たときも それからもいろんなことがあったけど 26歳で娘を産むと決めた時も ”自分で決めたことなら乗り越えられる” そう思って乗り越えてきました。 幸い、実家が色んな意味で寛容的なので 「まずは産

          今日からの100日で人生を変える

          100日チャレンジって言葉が目に止まった 「100日チャレンジ」 という言葉を聞いたことが あるでしょうか。 100日チャレンジは学習法の一種で 自分が身に付けたい習慣 学びたいこと などを 100日間実践するという シンプルなチャレンジです。 100日チャレンジ基本ルール 100日チャレンジは 100日間学習を続けるというシンプルなもの。 基本的なルールや流れは 100日間続けることを決める 簡単に計画を立てる 毎日少しでも取り組むようにする 毎日進

          諦めた夢をもう一度?

          最近は全然SNS載せることは減ってきたんだけど 「好きなことはなに?」と聞かれたら 「お酒」(なんか意味深。だけど好きだし) と答えるくらいお酒が好きです。 そもそもの興味の入り口は 飲食店に10年勤めていて 接客をする時に 「このお酒はどんな味?」 「〇〇の料理に合うのはどのお酒?」 と聞かれるときに、 答えれないのが恥ずかしくて 前のめりに自分で飲みに行ったり 勉強会に行ってみたり 資格を取ったりし始めたのがきっかけ。 だから20代の前半から妊娠するまでは 「〇〇に合

          人から強要されるもんじゃない

          「幸せのカタチ」って、人それぞれ違う。 それは一緒に住んでいる家族でも 我が子であっても、大切なパートナーであっても。 そもそもその時の心の状態でも 「幸せのカタチ」は変わってくる。 だから、少し前に「幸せだなあ」と思っていたものが いつの間にか、そうじゃなくなっていることも。 数年前、娘を産む前は 「子どもがいて、好きな誰かと 共に人生を過ごすことができたら幸せ」だ、と 思っていた時期がある。 なんでこう思っていたかというと わたしの幼少期の経験からくるものも 多少は

          31歳 Noteで綴るスタート

          いままで何かしらでみてくださっている方も 初めましての方も、どうもどうも。 nachu  かれんです。 北海道小樽市で生まれて札幌で13歳まで過ごし そこからは福岡で学生生活を過ごした後に 飲食店で泥のように働いて 妊娠し出産を経て働き方を考えるようになり 産後3ヶ月から資格の勉強をし始めて 娘が生後10ヶ月頃からベビーマッサージ講師に。 そしていろんな経験を経て 現在ノマドワーカー3年目になりました。 自分の言葉を伝えたい、と思いつつも 「わたしの書いた文章なんて伝