見出し画像

人と違う自分を愛する

おはようございます☀
昨日もうすぐ退社する会社での噂話で、
昔、会社にいた人が「瞑想やマインドフルネスをしているらしい」ということで、小馬鹿にされていました。
会話には入らなかったのですが、心の中で
「え?わたしもやってるけどなぁ」と思いちょっと心外でした。
その会社は中途の契約採用で入った会社なので
そういう風土に今さらながらショックでしたし、ビジネス書にも紹介されているし一般的だと思っていたのでビックリでした。
潜在意識や瞑想に辿り着くのは、全ての人ではないのか…と改めて思ったのでした。

わたしも辛い出来事があり、体にその症状が出て、自分を変えなきゃこれは変わらないと、と思ったからこそ辿り着いたので、そういうものかなぁと思います。

昨日、わたしが、そうだったのですが
「人と違う、一般的でないこと」というのは
罪悪感を覚えます。

そこには「人と一緒じゃないのは悪いこと、馴染めないのは悪いこと」という長い人生で身につけてきた自分のルールがあるからです。
学校生活や社会で長い間、冒頭で紹介したような噂話から自分を守ろうとするのかもしれません。私の場合、会社で特にこのルールが発動します。ここの会社で働くことが、親や世間の価値観に沿った選択の人生の続きだからだろうと思っています。

一方で自分らしくいられる場所というのがあってよかったなぁと思いつつ、あらためて、昨日は「人と違うことは悪い」という思い込みを手放したのでした。

人と違う自分こそ愛してあげたいですね💓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?