見出し画像

学生時代のささやかな願いが叶っていたんじゃ

本日の笠岡(岡山県)は、夕暮れ時に空が移ろいでおりましたっ!



・・・そういえば昨日は、映画「世界の中心で愛を叫ぶ」をひっさしぶりに観た!

撮影場所が香川や愛媛の港町で、サクとアキの恋模様よりも海辺の景色に見とれてしまった…

今ボクが住んでいる笠岡も港町!

学生時代に、セカチューとかウォーターボーイズとかブザービートとかを観て、港町で生活するのにめちゃ憧れてたのを思い出した。

あの頃の願い、もう叶ってるやん!というね(^-^;

笠岡に住む!って決めた時には、実はこの場所が港町って知らなかったんよね。。。

とりあえず岡山に住む!って決めて、岡山の友達から「職場は笠岡になるよ」っていう言葉を聞いて、そこから地図を調べだした感じなんじゃ…汗

"ご縁"っておもしろいですね(^^)

己の本心がこのご縁を引き寄せたのか、この町を気に入ったからその出逢いを自ら肯定するために過去のエピソードを掘り起こしてきちゃったのか…

心理学的にどっちなのかは、よく分かりまてん

#突然の心理学的な考察

#メタ認知したがる人
#これが私だ

まぁ、自分の選択1つ1つが、これからどこと繋がっていくのかは全く読めないす(^-^;



だからこそ、真心とか、義理や人情といったものを大切にしていきたいなと思うっす。

周りに合わせるのではなく、周りの変化を感じ取って、自分はその変化について行くのか?別の流れを行くのか?という主体性を大切にしたい。

流されるのではなく、自ずから流れる。

世の中の大半の人がやっている大きな流れに乗るにしても、ただただそこへ流されるのか?自らの意思を持って一緒に流れていくのか?によって、全く変わってくるので。

もちろん礼儀も大切だけれど、常識が変化しそうな時や、お互いが大事にしている礼が違う時には、何か自分の流儀がないと相手のことを大切にできない。

例えば、先輩に挨拶する時はマスクを外すのが礼儀だけど、「先輩に風邪をうつすといけないから、距離が近いところでは今はマスクしたまま挨拶させて頂きます。」

…という自分の真心から出た流儀があれば、最初は「無礼だ」と思われたって、いつか分かってもらえるはずだから。

だからこそ、周りに流されず自ずから流れたいな。

・・・おっとっとー!

調子に乗って文章が長くなってしまいました!

読んで頂きありがとうございます(*^^*)

明日も心豊かに参りましょう。

サポート頂いたお金は、今後も心豊かなnoteを書くための経験や他のクリエイターさんたちへのサポートに回していきます!温かな循環を回していきたい。