見出し画像

教科書(京都芸術大学通信)

こんにちは。福郎と申します! このnoteは、京都芸術大学通信 イラストレーションコースに入学した社会人芸大生による備忘録です。
お手柔らかに宜しくお願いします❤


イラストレーションコースは大学が用意した教科書類が一切ない、なにも届きません。なので
1.一般教養部分の教科書はairU内に用意された教科書を読む
2.大学のオンラインショップでテキストを購入する
3.大学の図書館に置いてあるので借りる
4.フリマアプリなどで中古を買う
こういった形で読むことになります。


自分の場合

1.一般教養部分の教科書はairU内に用意された教科書を読む


無料なのでありがたいですが、airUにあるWEB上のテキストは読みにくいです。
しかしリアル本を買うのも勿体ないのでWEBで我慢しつつ、気になったところのページ番号やメモをとりながらテーマを決めて行く。
それからテーマにそった本を別で探す~
の繰り返しで勉強してました。

2.大学のオンラインショップでテキストを購入する


自分の場合、基本的に一般教養部分の単位は「airUでテキストが読める授業」か「大学の図書館に本があるか」で授業をとってました。ゆえに購入したことは無いです。
自分にとって大学の用意したテキストは、どんなことを学ぶようなものかが書かれているだけであって、結局興味があるテーマに向かって掘り下げて勉強していくので、図書館で借りられそうなテーマor本が条件って感じ。

参考図書的な位置づけの本は、住んでる場所の市立図書館にあるか?も履修登録する前にみておく。
図書館まで借りに行く交通費or読む速度or買った方が安いかは、その人の環境次第。
つまり3に続く。
(↓買う場合はairUから申し込める。)

3.大学の図書館に置いてあるので借りる

大学に行ったときは、必ず図書館で本を探してました。
参考図書の位置づけの本も大学図書館に置いてあることが多いです。
(ちなみに図書館内で働いてる方々が選んだオススメの本など置いてあって、行くだけでも楽しい!)

スクーリングや藝術学舎で大学に行ったとき、お昼休みなどを活用してその時間を図書館へつぎ込む。
せっかく取ったスクーリングなので人とコミュニケーションをとるのもとても良いのですが、とにかくわたしはテキストにお金をかけたくなかった。専門の本って高いですし何冊も購入してられない……。
スクーリングは2日間の日程が多いので、借りて帰るためにあらかじめ大学図書館のサイトで予約をしておいたり、前日までに何を借りるかなどをチェックしまくってました。

ちなみに、京都芸術大学へ行くときは地下鉄の東山あたりに「京都府立図書館」もあるので、大学の帰りにそこでも本の内容をチェックできるか?or自分の住む市立図書館にテーマにあった本が借りられるか?orどの本がかぶっていて一番近い所にあるか……などを一覧にして効率よく借りてました。(借りる冊数の上限があるし、交通費もかかるしね!)

本って中身を少しでも読んでみないと、自分の探しているテーマにあっているか、自分が読みやすい書かれかたをしているか、がわからない。

4.フリマアプリなどで中古を買う


どこの大学のテキストも意外に売られていたりする。
授業内容は日々更新されていると思うので、あまり古い本はやめておいた方が良いかも。いろいろ自分で判断できる人向けですね。

スクーリングのときに他の学科のかたとしゃべる機会がありますが、完全オンラインのイラレコースに興味津々といった感じで、話を聞けれることもしばしば。
そのとき「教科書は1つも届かない」という事に驚かれます(笑)
個人的にはデジタルデータで良いから筋肉・骨格本が欲しいですね!(高いから)

***
毎年冬(1月末~)あたりになると、来年度から課題内容変更や廃止される授業・それに伴う教科書変更などありますので(公式ホームページに案内が出る)、冬期以降は注意が必要です。
あまり無いとは思いますが、「教科書を先に買っておいて来年やろう~」or「半分出来てるけど来年度に完成させて提出しよう~」と思っていると変更してしまったり……冬に教科書を買うのは課題をその学期内に提出できる人のほうが良いかも!

では!
🦉 誤字脱字ありましたら教えてください。コメントも歓迎です!


🦉 <サポートして頂いた場合、勉強用の道具・本に使用します!!!)