マガジンのカバー画像

コラム・意見・価値観

391
私を形作る想いたち
運営しているクリエイター

#哲学

生成AIと日常での哲学の使い方を学ぶ

私は趣味で哲学が好きなだけの凡人です。生成AIは疲れないので(会社が決めている使用上限はあ…

生成AIと学ぶサルトルと西洋哲学史の意義

https://g.co/gemini/share/9a474f3cde65 https://sl.bing.net/gzckRPnaOi https://chatgpt.co

生成AIと学ぶ、ジャック・デリダ入門

従来の学び方を補う、生成AIの使い方を模索しています。

生成AIと学ぶ、バートランド・ラッセル入門

従来の学習をアシストする、学び方を模索しています。

Gemini Advanceが真顔で自画自賛してくる件

2023年の記録: 長いダウンを経て、LLMは世界で一番複雑な「シンセサイザー」だと思う…

👆Read Me!の頃から、書いても読まれない問題はありましたね。ましてnoteだと、PVとスキ数に絞…

【無料PDF】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : Narrative with “Painting Auto Agent”【プロンプト++】

PDFです効率の話ではなく文化の話をしています。 どちらも大切。 画像抜粋Painting Auto Agent(SaySay.ai)を無料で公開してくださる、デザイナー去年の12/23です。一年早い。スマホ縛りで、画像生成AIを楽しめる環境になったから、高価なゲーミングPCと専門知識より、言葉と審美眼の勝負になるから、プレーヤーが増えて加速すると思います。だから、根幹を理解して迷子にならないために、上記は勉強になると思います。 こうした哲学と経験を背景に、GPTsに実装

誰もが望み大半は手に余るもの: 自由意志と366文字

自由は案外不自由です 互助は推奨されるのに依存は回避推奨です 誘われずとも選び生きますが…

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : 宇宙と深海からの根源的な恐怖を都会の…

はじめにプロンプトが無意味だと思わないけれど、どの言葉がDALL-E3にどう効果を上げたのかは…

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : イエロースロートトゥーカンは旅をする

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

困難に対する一生ものの戦略 :ちょっと、孫子と荘子と実存主義とヘーゲルの弁証法を召…

①孫子から見た困難『敵を知り、己を知れば、百戦危うからず』は、有名な孫子の知恵です。 困…

わたしという檻の話

客観視は主観ですよね。自分を、あたかももう1人の自分が見ているかのような、客観的な視点。…

ダブルスタンダード : 遅効性な毒、理由3点

①僕らは公平でありたいし、善良でいたいし、論理的でいたい。けど、矛盾を抱えます。例えばダ…

具体から抽象までのグラデーション : 抽象度の一考察

すごく好きな話題です(挨拶) ①言葉の抽象性についての考察kaoruさんは、『言葉の展望台』(三木那由他著)の読書感想文を通して、何を思索されたのか、過程を丁寧に描かれていますね。 ②抽象性と意図冒頭の「解像度と抽象度」の例は、kaoruさんのnoteの読者が抽象度を想像することを、助けると思います。「会話的推意」について、引用なさった上で、「合理的な判断によって選択された抽象度には、相応の意思」があることを述べられた点も理解しやすいです。 『コミュニケーションの「遊び