記事一覧

青3と攻守入れ替わり時の考え方

■はじめに 1.どうして青3が強いかの根拠を記載します。 2.コア凸空き巣の話なので、ASを想定して記載します。 3.以下の図では、マップやロールについては省きます。…

カサヤ
3年前
2

フェーズに関する基礎知識

■はじめに 1.フェーズ毎の特性について、基礎知識を記載します。 2.基礎知識を元に判断基準について記載します。 3.これはカサヤというプレイヤー個人の考え方です…

カサヤ
3年前

リソースの考え方とASについて

アサルトについて ■はじめに 1.アサルトとして試合を『有利に進める方法』、『不利にならない方法』を記載します。 劣勢を覆す方法については一切述べません。 ※劣勢…

カサヤ
3年前
12

青3と攻守入れ替わり時の考え方

■はじめに
1.どうして青3が強いかの根拠を記載します。
2.コア凸空き巣の話なので、ASを想定して記載します。
3.以下の図では、マップやロールについては省きます。
 (一度に書くには、複雑過ぎる為)
4.これはカサヤというプレイヤー個人の考え方です。

■青3はとても強い

まずは以下の図を見てください。

<状況>
・青3
・味方1枚がコア凸
・デスやダウンについても省きます

この状態だと

もっとみる

フェーズに関する基礎知識

■はじめに
1.フェーズ毎の特性について、基礎知識を記載します。
2.基礎知識を元に判断基準について記載します。
3.これはカサヤというプレイヤー個人の考え方です。

■フェーズ毎の基礎知識
このゲームはフェーズが進行するほど以下の要素が追加されます。

1.オブジェクト

2.コア防御力補正

3.ポート占拠力バフ
   ・基礎情報

   ・フェーズ毎のバフ

■基礎知識まとめ
情報を可視化す

もっとみる

リソースの考え方とASについて

アサルトについて

■はじめに
1.アサルトとして試合を『有利に進める方法』、『不利にならない方法』を記載します。
劣勢を覆す方法については一切述べません。
※劣勢の場合、相手のミスや事故を祈るしかないからです。

2.ミクロについても一切述べません。
また、ミクロが伴う行動に関しては、注釈をつけます。

3.これはカサヤというプレイヤー個人の考え方です。

■星翼の勝ちとは
1.コア破壊
2.ゲ

もっとみる