リソースの考え方とASについて

アサルトについて

■はじめに
1.アサルトとして試合を『有利に進める方法』、『不利にならない方法』を記載します。
劣勢を覆す方法については一切述べません。
※劣勢の場合、相手のミスや事故を祈るしかないからです。

2.ミクロについても一切述べません。
また、ミクロが伴う行動に関しては、注釈をつけます。

3.これはカサヤというプレイヤー個人の考え方です。


■星翼の勝ちとは
1.コア破壊
2.ゲージ差時間切れ勝ち

勝ち方は上記の2種ありますが、実際はリソースの奪い合いです。
ここでいうリソースとは、大まかに分類すると6つです。
下記6つを互いに削りあってアドバンテージを得るゲームと考えてください。

1.試合時間
2.AR耐久
3.弾数(火力)
4.ポート勢力
5.コア耐久
6.オブジェクト


※例えば、
A.5対5の乱戦ポートの敵ARにブランキを当てる
B.コア凸に来た敵チーム唯一のアサルトに当てる

「A」は敵1機AR耐久と、敵1機リスタ時間、ポート勢力1/5を奪います。
「B」は、AR耐久、自コア耐久、リスタ時間を奪います。
敵VGが追い凸しようものなら、敵VGが居たポート枚数と追い凸に掛かる時間、VGの非効率火力による弾数を奪います。

同じブランキアル1発でも、これだけ結果が変わります。


!!ただし!!
攻撃する際、こちらもリソースを支払っているという意識も忘れちゃダメです。
「A」の行動が1秒以下の狙撃で、「B」の行動が極論20秒近く狙ったとしたら、当然「B」の方が損になります。

■リソースの増やし方
ここでは前述のリソースの増やす方法について記述します。
主観ですが簡単な順に記載します。

>1.レベリング
チーム全体の弾数(コア凸対物対AR全てに)の効率を上げます。

>2.適材適所
各自武器の得意分野を実行することで、弾数と試合時間の効率を上げます。
※メテオライトに対物、大蛇グルナボンバにレベリング、等

>3.ポート外行動
狙われない事による耐久リソースの温存
ポート外行動は武器や直近ポートの状況等により、リソースの稼ぎ方・奪い方が変わってきますが、
今回はASの死亡によるディスアド(コア凸失敗、レベリング遅れ等)のみを主眼にしています。
そのため、単純なタげ切り(射程外行動で耐久温存)のみと考えてください。

>4.帰還
死亡により生まれるリソースの損失を、帰還時間を支払って回避します。

>5.ポート内行動
ポート踏めば勝手に生まれるリソースです。
ミクロマクロが弱い人はVG乗っておけ、といわれる理由です。
攻撃当てられなくても、マップ読めなくても踏んでればリソースが生まれるからです。

!!!ただし!!!
被弾した場合は耐久リソースの損失があります。


■リソースの奪い方
ここでは前述のリソースを相手から奪う方法について記述します。
主観ですが簡単な順に記載します。

>1.対物
相手の戦力を削げます。
対物の中でも諸島コア前タワーなど、ポート戦への火力を担わない対物は価値が低いです。
そのため、価値が低い対物を行う場合、弾数と時間の支払いの方が重くリターンが無い危険が高いです。

また、グランデがコア凸出来ない残り時間でP3に入れる理由もここにあります。
相手のグランデの価値を著しく落とすのが目的です。


>2.対AR
攻撃を当てることで相手の戦力を削げます。
ただし、敵ARにはそれぞれ価値があります。
ざっくり下記の順番です。

1.サポート
2.アサルト
3.赤ポート単機VG
4.青ポート単機VG
5.乱戦ポート

!!!ただし!!!
弾数と時間を支払っていることを忘れないでください。


>3.空き巣(釣り)
対象を赤ポートに釣ることによって、相手のポート勢力リソースを奪います。
釣る枚数、釣れたロール、釣る時間で結果が変わります。

!!!ただし!!!
耐久を支払っていることを忘れないでください。


>4.空き巣(強奪)
A.相手の動けないタイミングでの空き巣(中立化)
B.相手の空き巣警備を倒しての強奪

Aはマクロが必要です。
(敵の枚数が少ない、敵の機首が全員そっぽを向いていて旋回→FDで時間が掛かるタイミング、等)
Bはミクロが必要です。
(ポートインをグルナで吹き飛ばす、そのまま倒す、等)


【実戦偏】
基本となる考え方から、具体的にどうこうどうしたらいいのか?のお話です。
効果的な動き方を、簡単な物から幾つかピックアップします。
※簡単すぎるもの(適材適所)などには触れません。

■リソースの増やし方
>3.ポート外行動
『チームが優勢(青3)の時は、赤ポート青ポート共に踏まない』

ポートの外からレベリングや対物でガンガンチームのリソースを増やしましょう。
また、Cポート横やポート内に居るマグを掃除して上げると、味方VGの誤ロック防止になるので弾数リソースを増やせます。


■リソースの奪い方
>2.対AR
自身がチーム内で価値の高いアサルトということを念頭に置いてください。
そのため、ここのリソースの奪い方はVG寄りの動きとなります。
(敵アサをアサ粘着してしまったら、お互いのリソースはイーブンになってしまう)

『敵ASの耐久をワンキル圏内にして放置する』
理由はブランキじゃなくても、コア凸などの重要局面で即殺せるからです。
※逆に自身がASの時、ワンキル圏内で無理しないことも大事です。
 それは相手に生かされているだけの可能性があります。


>3.空き巣(釣り)
【α】
『相手の次のリスタを選ぶ』
基本的に皆手一杯なのでリスタが居るなら、手前警備はリスタに任せがちです。
なので、相手のリスタがVG以外の時(AS、SP)に奥空き巣することで、相手のリソースを相当奪う事が可能です。
(相手ASはレベリング、コア凸準備、釣り等の仕事が出来ないが、自分は仕事が出来るポジションです)

※逆に、相手のリスタがVGだとこちらのリソースを一方的に失うので失策になります。
この場合、既にマップに居るVGと含めて複数釣るか、後述の【β】のような作戦の時にしか有効ではありません。


【β】
『新品VGを重要ポートに行かせない』
遺跡Cのような激戦ポートに、耐久・弾数が満タンの敵VGが直行することを防ぎます。
今の環境なら、リスタ新品VGが来ると漏れなく味方に幻月3発が使われます。

遺跡Cが乱戦で中立だったりすると非常に有効です。
奥ポートで釣って幻月と耐久を使用させてから、Cに送り届けます。
※耐久、弾を使わせたら自分も一旦Cに飛べばOKです。
Cに適当に自身の火力を吐きつつ、また新品リスタを釣るなり、したら良い訳です。


>4.空き巣(強奪)
『中古VGを釣る』

MAP上に敵味方が8枚いる時に有効です。
どこかしら中古のVGが防衛に来るので、ポートインで迎撃してポートを奪いやすいです。

※ポートインでの迎撃が失敗した場合、無理にポート戦を継続すると耐久・弾・時間の消費リスクが発生します。
作戦が失敗したら、一度乱戦ポートに飛んでそちらに火力を撒きつつ、タゲを切り、再度中古を釣る、等の動きをするといいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?