CASE No.0567(破棄案件)


「チーフ聞こえますか?…すみません。機体が安定しないのはやっぱり操縦席にタピオカぶちまけたせいかも。まいったな」

「まいったのはこっちだよ。やっと繋がったと思ったらタピオカ?何だそれは。もういい。わかった。そいつをどうやって手に入れたか細かいことは報告しなくていい。…画像はやっぱり駄目だな。とりあえず音声だけでも交信できるうちにあげてくれ。」

「わかりました。…うーん変な感じ。…というのはですね。建造物にみあった生き物が活動していないんです。ここってこんなに閑散としてました?」

「いや前任の報告ではむしろ逆だな。とにかく溢れて集まって流れて、上空からの眺めは壮観だったようだ」

「増えると箱を大きくする傾向があるとすれば…滅びたんでしょうか?それとも前の生物が作った箱にこれから満ちていく最中?」

「わからんな。今 君のそういう不完全なレポートを補足すべく追加要員を派遣した。画像と共に詳しく調査して完全な形で報告するように」

「ちょっと待ってください。…あ‼   もっと近くに降りようとして座標軸設定しようとしたんですけど…場所、さっきよりかなりずれてしまいました。ああー。時間軸いじってタピオカ手に入れたバチかー。好奇心は時に身を滅ぼすー…ええと、とりあえずこの建物の中に存在する生物のエネルギー方向 測定します。記録しときます。 …うっわ。とんでもなく沢山の生命体感知。それにしてもどうして外に出ないのだろう?すごい!太陽光求めて上方に伸び伸びです。こんなにも強いエネルギー、見たことない。高すぎて数値が動きません。測定不能です……いや待てよ。求めているのは太陽光だけか?

そういえば『光』の概念 この世界では数多あるって教えてくれましたよね。確か  栄光…イデア…知慧…慈悲…彼らは外の世界にあるってわかっているのでしょうか?

チーフ…聞こえますか?」

「━ エノキタケ ━

売られているエノキタケのほとんどは光を当てずに栽培したものである。菌類は光が要らないと思われがちであり実際 光合成は行わず成長そのものには光は不必要である。ただし多くの菌類は子実体や胞子形成において光の影響を受ける。光のあるところに出て胞子を作る方が胞子を広く飛ばせる可能性が高いため、光を求める性質を持っている。従って光のない場所で子実体形成を行わせると光を求めモヤシのように細長く頼りない姿になる。エノキタケも光のある場所では柄が短くしっかりとした傘を持つ姿になる。

━Wikipediaより」







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?