見出し画像

あなたがモチベーションに踊らされる理由

こんにちは。
ゆとり世代として
心にゆとりある生活を目指す教師、ゆとりです。

*今回の記事は少し長いですが、その分内容は濃くなっているので、是非最後まで読んで下さい!


教師をしていると、テスト前なんかに

「勉強に対するモチベーションが保てません」

という相談を受けることがあります。

でもこういった

やりたいこと(目標)があるのに
それに対するモチベーションが保てない

みたいな現象って高校生だけではなく

大人にでもあるんじゃないでしょうか。

ちなみに僕はよくあります笑

以前の記事でも書かせていただきましたが


あれだけ悩んで教師になったのに

今もその強い気持ちは変わっていないのに

たまに今日はどうしてもやる気がでない…

そんなことがあります。

ただ、2年前ぐらいから改善しようと
工夫を始めて、今はほとんど
モチベーションに
左右されることはなくなりました。

今回はそんな工夫を紹介していきます。


と、その前に!

僕が授業を考えるとき
よく参考にさせて頂いている
YouTuberの本田さんという方がいるんですが、本田さんが先日モチベーションの話をアップロードされていて、非常に共感したので
共有させてください。
短い動画ですのでぜひ観て欲しいです。
(4分35秒)


しかし

「それはめんどくさいyo!」という方!

安心して下さい。

下に文章で動画内容をまとめおります!
(本田さん勝手にすみません。いつもありがとうございます。授業動画分かりやすいです。好きです。)

*動画を見る方は読み飛ばしていただいてもらって構いません

__________________

モチベーションが保てないという人へ

そもそもモチベーションとはどういう意味でしょうか。

モチベーションとは「動機づけ」のことです。

ちなみにここでの「動機」は

夢や目標に対する意欲

という意味で使われています。

例えば、

小さい頃からずっと音楽家を目指していた人がいたとします。

昨日までは「めっちゃ音楽家になりたい!」と思っていて

次の日、朝起きて
「音楽家になるの、今日は気分じゃないな。」

そしてお昼に、カツ丼を食べながら
「うわー、やべぇ!なんか音楽家になりたい気持ちどんどん強くなってきた。」

そして次の日、彼女にフラれて
「あー音楽家になりたい気持ちなくなったー。」

みたいなことになるでしょうか

おそらく、ならないと思います。

朝起きても、カツ丼食べても、彼女にフラれても、音楽家になりたいという「動機」は変化しないですよね。

じゃあ変化しているのは何か

気分」です。


モチベーションと気分とを区別しよう


もし将来お医者さんにたくて医学部を受験しようとしている学生がいたとして

「最近モチベーションが保てません」
と言ってきたとき

本当の意味でモチベーションは下がっているのでしょうか

お医者さんになりたい気持ちがなくなったのか
それとも、ただ勉強する気持ちが下がったのか

そう考えたときに

お医者さんになりたい気持ち(動機)がなくなったのなら
もう医学部を受験しなくていいですよね。ほかの道を探せばいい。

そして、ただ気持ちが下がったのなら
それはふつうの生理現象です。

どんな人だって気分は上がったり下がったりするし下がってもしょうがない。

それが分かったら、考え方を変えてみましょう!

モチベーションを保つのではなく気分を上げる

熱い本や漫画を読むのもいいし、好きな音楽を聴いてもいい

画像1

昨日はこれを読みました、、、
うおおおおお!!!!
あついいいい!!!最高だああああ!!!
矛、しなりすぎやろおおお!!!

・・・あ、すみません戻ります。


それでも無理ならなら

その日は生理現象だと受け入れて

おいしいもん食べて風呂入って寝ましょう

そのうち気分は変わります

それでもずーっとやる気が出なくて
本当の意味でモチベーションが上がらないなら

違う目標や夢を探せばいい

____________________

以上、動画内容のまとめでした。

文章を読み返して思ったのは、
1ミリもまとめになっていない・・・
すみません、精進します。


◇ここからはゆとり流


モチベーション?気分?を

上げる方法について説明していきます。

まず初めに、モチベーションを上げることの
目的ってなんだと思いますか?

それは

目標や夢を実現するための行動を起こすこと

だと思うんです。

つまり、「行動する」ためにモチベーションを上げる必要がある

そして、そのモチベーションを上げる最強の秘訣があるんです。


それは・・・

「行動すること」です。(ドンッ!!)

画像2

・・・???
うおおおおい!!
矛盾しとるやないかーーーい!!
バカなの⁉︎バカなのか??
期待してもたやないかいいいいい
これだからゆとりはあああああああ
なんでワンピースやねんんん
(ドンッ!!が使いたかっただけです笑)

こんな声が画面越しに聞こえてきそうな・・・

安心して下さい
まだ続きがあります!!
ここで画面閉じないで下さい(切実)


皆さんも、体験したことはありませんか?

やる気満々とかではなく
なんとなく掃除をやり出して
気づけば1時間経ってしまっていた…

みたいなこと。


僕たちの脳は現状を維持しようとする性質があるので

掃除という「行動」に対して、脳は現状を維持するためにモチベーションを利用して、行動を続けなさいという指令を出します。

その結果、
「行動する」→「モチベーションが上がる」→「さらに行動する」

という循環が生まれます。


このことから、一度行動を始めてしまえば行動は続きやすくなるわけなんです。


そのために

①行動しやすいシステムを作る
②行動が続きやすい環境を作る

この2点の強化を目指します。

そのためのポイントは3つです!

① 集中できる作業スペースを作る

人間の外から得る情報の87%は視覚からだそうです。そのため作業スペースはできる限り、視覚からの情報が入らないよう工夫しましょう。
漫画やケータイ、思い出グッズみたいなものもは視界に入らないようにして、出来る限り目の前はシンプルな状態を目指します。

② 自分用時間割を作る

教員採用試験の勉強をしていたときに、
オンオフの切り替えができず
ガーっと問題を解いて、集中が切れたら
だらだら休憩みたいになことをしていました。

それを打開しようと、
人間の集中が続きやすい90分を目安に
90分勉強→30分休憩→90分勉強 みたいに時間で区切るようにしました。

さらに、学校のチャイム音源を
ダウンロードしてケータイのアラーム機能で
本当の時間割のようにしていました。
これは特に休日なんかの
長時間の作業に超有効です!

③ 切磋琢磨できる友人を巻き込む

これは本当にめちゃくちゃ重要です。
このnoteも教育関係の友人と
同じ時期に始めたのですが

やはり、一人だと
部活でヘトヘトになって帰ってきた後
「今日はもういいやー」って
思いそうになるんですが

あいつもがんばってるんか・・・

俺も負けとられんんんんん!
毎週更新やあああああ!!!
よしゃあああ大将軍になってやるぞおおおおお(キングダム)

そんなこんなで、
文章を書くことが苦手な僕でも
noteを続けられています笑


◇まとめ

モチベーション上げるには行動が一番

「行動→モチベーション上げる→ 行動」
の循環を作る

行動を起こし、行動を継続させるために

1.集中できる作業スペースを作る
2.自分用時間割を作る
3.切磋琢磨できる友人を巻き込む


少しでも参考になったら嬉しいです!!

こんな考えあるよ!こんな工夫してるよ!
っていうのがあれば
ぜひコメントください!!!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!!

今週も頑張りましょう^ ^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?