見出し画像

小麦粉を食べない生活?グルテンフリーの意味とその健康効果とは?

はじめに

いきなりですが、皆さんは小麦粉を食べますか?『パンにパスタにケーキにラーメン、うどん、大概の食べ物に入っていますけど・・・え、逆に食べない人いるの?』というお声が聞こえてきそうですが、

はい、ここにいますよ〜!

私はなるべく食べないように(というより食べたら調子が悪くなってしまうので←詳細後ほど)意識しているうちの一人です。とは言っても、私だってパンもケーキも食べたい!!となることはあります。そこで、私が食べるのはグルテンフリーのもの。

グルテンフリーとは

近年は既にご存知の方も多いと思いますが、そもそもグルテンとは何なのかをみていきましょう。


グルテンとは?

・グルテンとは穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種

・グリアジンとグルテニンが結びついてグルテンになる(小麦粉に水を入れ捏ねている時)

つまり、あの弾力の正体がグルテンということになります。ただ、グルテンの量は小麦の種類や含ませる水分の量、捏ね方などによっても変化します。うどんのコシもグルテンによるものです。

グルテンは小麦だけでなく、大麦、ライ麦にも含まれています。ですが、大麦やライ麦にはグルテンを生成しないという意見もあります。

そして、このグルテンが引き金となる健康上の問題、グルテン過敏症やセリアック病に関心が集まっています。

グルテン過敏症とセリアック病

小麦アレルギーではないけど小麦を食べるとなんだか不調だという方は下記を考えてみてもいいかもしれません。

グルテン過敏症の主な症状は、集中力・気力の低下、頭痛、皮膚疾患、便秘、下痢などがあげられます。私は頭痛の感覚として、風船が頭の中で膨らんでいくような感じがありました。また、私は遅延で体のいたるところが痒くなる症状も経験しています。

セリアック病とは自己免疫疾患のことで、グルテンを摂取すると中毒反応を発生させ小腸に損傷を与え、栄養がうまく吸収できなくなります。

これらのことから、脳と直結している大切な腸内での機能が低下し、色々な体の不調につながるということが言われています。

本題に戻りますが、グルテンフリーとはお気づきの通り、

Gluten(グルテン) + Free(ない、ゼロ)=グルテンを含まない

という意味です。グルテン過敏症の方に限らず、ダイエット目的などでもグルテンフリーの食事療法などが近年話題になっていますね。テニスプレーヤーのジョコビッチ選手の話は記憶に新しいと思いますが(書籍:ジョコビッチの生まれ変わる食事)、日本でもグルテンフリーを取り入れたカフェメニューや商品などが見られるようになりました。

アメリカやヨーロッパでは一般的なスーパーにGultenFree食材のコーナーがあるくらい、至ってメジャーな健康法です。小麦文化なので、上記の症状を患う方が増加したため浸透しているという理由もあります。(そもそも、海外の方が食についての研究が進んでいます・・・)また、海外へ行くとグルテンフリー食品にはGFと表記されています。

そして、注意したいポイントがグルテンフリー=小麦粉不使用とはならないということ。先ほども述べましたがグルテンを含むものは小麦粉だけではないんですよね。間違ってはいないけど厳密に言うと少し意味が違ってきます。ただ、グルテンを含む食材の代表例として小麦粉が大部分を占めています。


ダイエット効果の解釈

ところで、なぜグルテンフリーがダイエットに効果的なの?という疑問が出てくるかと思います。その理由は、グルテンが体内に残る、つまりタンパク質が体内に残ることで血糖値が上がります。そのため、脂肪を燃焼させる時に、オーーイ!何血糖値上げてるんだよー!うまく脂肪燃やせないじゃん?!燃焼させるなら血糖値下げてほしい......という現象になるということですね。

こういった理由からダイエットをする時にいいとされていますが、その医学的な根拠はまだはっきりと分かっていないのが現状です。私は、グルテンフリーの食事に変えれば痩せるということではなく、グルテンフリーの食事に変え+運動などを実行の方があくまでも痩せやすい、という解釈をしています。

ダイエットというくらいだから、食事面からのアプローチに加えて、運動面でのアプローチも必要なのではと個人的には思います。バランス大事ですよね。

私自身は病気をきっかけに、プラス痒みの出現でグルテンフリー生活(+乳製品やお肉もあまり摂取しない生活。)を始めましたが、良かったことは頭がとにかく軽くすっきりしたこと!一週間小麦摂取をやめて、また一週間後に小麦を食べるとその違いが分かるかもしれませんね。面白いですよ♪

まとめ

グルテンとはタンパク質の一種で、加える食材、作る工程などによりグルテン生成量は変化する。

グルテンフリーとはグルテンを含まない食材、食品または食事療法そのものを指す。

グルテン=小麦粉不使用とはならない。小麦粉以外にもグルテンを含む食材がある。

ダイエットをする時に取り入れるのはあり。

ご一読ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?