最近の記事

英語を話したいあなたを応援します(2)

鹿児島市で英語コーチをしています カッパセンセーです …………………………………………………………… 最初からあまりにも高いゴールを目指すと 私にはできないと思い込む のが早いかもしれないですね 例えば、一度も跳び箱を跳んだことがないのに 最初から30段を跳ぼうとしたら難しいかも! ちなみに 跳び箱のギネス記録は 24段(2m96cm)だそうです 自転車に乗れるようになったときを 思い返してみると まず補助輪つきで練習、次に補助輪なしで練習、 そして、今は 足をつかない

    • 日本語と英語のはざまに(4)

      約20年、小中高で英語教育に携わり いまは、鹿児島で英語コーチをやってます! …………………………………………………………………………… ことばは文化です 文化を知ることはことばを習得するときに 大きなメリットになります! 例えば 日本語で「おばあちゃんに会った」と言うとき 英語では "I met my grandmother." となります。 直訳すると「私は私のおばあちゃんに会った」 英語は「誰が」「誰の」をはっきりさせることばです。 これは私の個人的見解ですが 農

      • 日本語と英語のはざまに(3)

        約20年、小中高で英語教育に携わり いまは、鹿児島で英語コーチをやってます! …………………………………………………………………………… 日本語と英語の大きな違いは アクセント(強弱)です バナナ が バナーナ になる、あれです 日本語にはあまり強弱がないので 私たちが英語を話すときも平坦になりがちなのです 単語も文章も合っているのに伝わらないのは そんなとき 警察はポリスではなく、ポリース みかんはオレンジではなく、オーレンジ いちごはストロベリーではなく、ストゥロ

        • 日本語と英語のはざまに(2)

          約20年、小中高の英語教育に携わり いまは、鹿児島で英語コーチをやってます! …………………………………………………………………………… 日本人の英語苦手意識について 外国人の友達に言わせると、 「日本人は完璧を求めすぎている!」とのこと 英語は世界でもっとも使われている言語ですが 国によっても地域によっても発音は異なります。 スペルも違うのです! むかしイギリスの学校で、learn(学ぶ)の過去形を聞かれて "learned"と答えたら、先生に「違う!」と言われてびっく

        英語を話したいあなたを応援します(2)

          英語の基礎の基礎から始めたい方へ

          約20年、小中高で英語教育に携わり いまは、鹿児島で英語コーチをやってます! …………………………………………………………………………… いつも生徒たちに最初に伝えていることは 日本語と英語はちがう!ということです あたりまえじゃん!と思うかもしれませんが 以外と忘れてることだったりするんですねー わかりやすいところでは、使う文字が違いますね。 英語は、アルファベット26文字 (大文字・小文字があるので52文字ですが…) 日本語は ひらがな50文字、カタカナ50文字、漢字

          有料
          100

          英語の基礎の基礎から始めたい方へ

          日本語と英語のはざまに

          約20年、小中高で英語教育に携わり いまは鹿児島で英語コーチをやってます! ………………………………………………………………………… ある英語の調査によると 日本人の約70%が英語に苦手意識を持っているらしい…。 それも半数以上が中学生のときに「英語苦手」と感じたそうで…。 個人的には、感じたというより 思い込んだ、が当てはまる気がするのですけれど。 学生時代ってテストの点数で判断するところがありますよね? でもね、校内テストは作る人によっても変わるし、採点する人によって

          日本語と英語のはざまに

          世界はじぶんが思っているよりも広い

          新しいスタートを切ってから、1年が経ちました。 終わってしまえば、時が経つのはいつも速いですが、今回はさらに速く感じました。 生活の中にあったことなのに 知らなかったことがたくさんあったことを 知ったからでしょうか。 税金について 手続きについて 引っ越しについて スーパーの商品について 知れば知るほど、自分の無知さが出てきて 本当におもしろいです。 こんなにも知らないうちに人の手を借りてたんだなぁ。 自分の見えている世界が とっても狭かったことを知りました。 まだ

          世界はじぶんが思っているよりも広い

          英語を話したいあなたを応援します!

          はじめまして。 持田聖子(もちだ しょうこ) 鹿児島で英語を教えます。 18年間小中高にて英語教育に従事。 延べ1,300人以上の英語スキル向上をバックアップしてきました。 英語を使いこなすことで 世界は想像以上に広がっていきます。 入ってくる情報スピードもケタ違いです。 どうしたら英語を「リアルに使う」ことができるようになるのか、自身の海外暮らしの実体験と教育現場の体験を通して、導き出した極意を実践してもらう場をつくっています。 英語を「リアルに使う」 ことを通

          英語を話したいあなたを応援します!

          英語を話せるようになるには

          自分が話すのが先! 難しい単語や文法はあとでいいんです 単語や文法より大切なのは 目や眉毛の動き! そして、口の形! 表情をちょこっと豊かにするだけで 基本的な英語で伝わります😃

          英語を話せるようになるには

          発音は口の形が大事です

          授業で発音の練習をするときに 毎回、口の動きを見て 真似することを勧めていました。 口の動きを真似して、声に出してみる。 すると、普段話している筋肉と違う筋肉が 動いていることがわかります。 自分が発音できる音は 音として認識できるようになります。 まずは声に出す! が、上達のコツです!!

          発音は口の形が大事です