見出し画像

クレジットカードの危険性 1

 ~韓国で詐欺に遭った体験談~

 ことの始まりは、9月の韓国旅行、ザセム明洞一号店で美容液を購入したことです。5万ウォンの美容液を一年分の12個、60万ウォン分購入。(1万ウォン=約1000円弱)
 韓国でコスメを買った経験のある人なら知っていると思いますが、メチャクチャおまけをつけてくれるんですよね。化粧水1本買っただけでも、サンプル品をこれでもかと鷲掴みにして袋に入れてくれたり、エステと併設のお店だと無料で施術してくれたり。
 美容液なんて少量だから、12個入りの箱でも分厚い単行本ぐらいの大きさ。でも、たくさん買ってくれたからと現品の化粧水や乳液、洗顔料、パックなど何点もガシガシ入れてくるので、最終的にはスーツでも買ったんですかっていうぐらいの大きな袋に。
 この時はたくさんおまけしてもらって、一年は化粧品買わなくてすむわ~と吞気に思っていました。そして、その日の夜には韓国を発ち、帰国。

 で、帰宅して美容液の箱を開けてビックリ。なんと20個も入っているではないですか。こんなにオマケしてくれて、さらに美容液を8個も!!
 なんてさすがにおかしい……。で、ネットで「ザセム明洞一号店」を検索したら、出るわ出るわ、詐欺だの強引な勧誘だの悪いクチコミが。
 
 で、翌々日ぐらいに楽天カードのマイページから利用履歴を確認すると60万ウォンと40万ウォンの二度の請求が。
(楽天カードだと翌々日ぐらいには、自分のページの利用履歴に反映される)

 さっそく楽天カード会社に連絡して、60万ウォンのほうは確かに購入してサインしたが、40万ウォンは身に覚えがないことを伝えました。さらに「一度しかサインをしていないのに、二回請求がくることがあるのか?」と問い合わせると、「ない」と返答されたので安心(したのが、間違いだったと後ほど知る)。
 相手の店に問い合わせるが、海外なので1~2ヶ月ほどかかると言われたけど、一度しかサインしていないという強みがあった私は特に気にしませんでした。
 翌月、40万ウォン分の請求額も引き落とされる。一応、カード会社に電話し、相手の間違いがわかれば返金されると確認。
 その二週間後ぐらいにカード会社から封書が届き、中には請求書のコピーらしきものが二枚。60万ウォンと40万ウォンのもの。

画像1

 写真を見ればわかるとおり、60万ウォンのほうにはちゃんとサインがあります(付箋で隠していますがフルネームをローマ字で記載しています)。40万のほうには最初の二文字がコピー(?)されているようなもの。カードの裏に書いたサインとはまったく違います。これは40万ウォンに同意していない証拠。でも、返金がいつになるとかカード会社からのメッセージはなにもなく、カスタマーサービスに電話したところ
「これ以上のことはできかねます」
 え……?Σ( ̄Д ̄lll) サインないのに? 
 じゃあ、サインって、何のためにあるの? カードが届いたら、まっさきに裏面にサインしろとか書いているよね。でも、カード会社は、
「これ以上のことはできません」
「対面の場合はこういうこともあります」
「あとは直接お店とお願いします」
これらのことを繰り返すばかり。
 対面の場合、同じ日なら何度購入してもサインは一回でいいってこと? 二重請求し放題ってこと!? 二重どころか、三重、四重、やり放題よね。40万ウォンどころか、100万ウォンでも200万ウォンでも請求される可能性があったってことよ。
 むしろ、今までなんの被害に遭わなかったのが不思議なぐらい。
 クレジットカードのセキュリティーって、性善説の上に成り立っているの!?

 返金どのこうのよりもクレジットカードの信用が根底から崩れると、消費者センターに相談。
 で、まずは抗弁書をカード会社に出してくださいと言われ提出しました。本当は引き落とされる前に出すべきでした。
 抗弁書を簡易書留で出し、その旨を消費者センターのIさん(私を担当してくれた)に追跡番号と共に連絡。Iさんは楽天カードに抗弁書が届いたのを確認し、直接カード会社に交渉してくれました。

 で、結果。
 カード会社が異議申立書を店側に送ることになりました。
 顧客がなにを言っても「これ以上できない」の繰り返しだったが、消費者センターが言うと、それ以上できるんかいっ!
 ザセム明洞一号店よりも、楽天カードに怒りが!!!
 ただし、異議申立をしても、店が認めないとやはり返金は難しいとのこと。
(この時の店はザセム明洞一号店ではなく、韓国のVISA会社だったかも。すみません、ちょっと記憶が曖昧です)

 楽天カードいわく、サインは店が本人かどうか確かめるためにあるんだそうです。
 いや、それじゃいくらでも詐欺出来るでしょ。
 店は本人でも偽物でも、カード切れれば売り上げになって儲かるんだから。それで、カード会社は店から手数料もらってウハウハですか。

 最近はサインレスの店も増えましたね。もっと怖いわ。クレジットカードのセキュリティーって、本当のところどうなの?


 で、異議申し立てをした結果は……(2に続く


<メモ>
 クレジットカード会社に連絡すると同時に抗弁書を送り、まず引き落としを止めてもらう(止めるかどうかはカード会社の判断なので、必ずしも引き落としを止めてもらえるとは限らないそう)。そして消費者センターにも連絡した方がいいです。

(抗弁書 PDF)
https://www.j-credit.or.jp/customer/consult/download/140602_siharai_teisi.pdf

 今まで50回以上海外に行きましたが、初めて犯罪(軽とはいえ)に遭ってしまいました。

 この記事が役に立った、面白かったと思っていただけたら、ぜひスキボタンをクリックをお願いします(*^∀゚)ъ ハートマークダヨ

Twitterもやっています^^→https://twitter.com/KaoruArima
作家のお仕事紹介はこちら→https://arimakaorunovel.blogspot.com/


#日記 , #詐欺 , #韓国 , #クレジットカード , #旅行 , #小説 , #犯罪



お読みいただきありがとうございました。 小説家の仕事内容はこちらのブログで https://arimakaorunovel.blogspot.com/