見出し画像

「属七の和音」(ドミナントセブンス)とは?

■属七の和音とは!?

「属七の和音」とは、
属音(音階の第5音)の上に作られた七の和音の事です。
(Key=Cの時、属音=G音、属七の和音=G7になりますね!)

「属七の和音」の特徴と言えば、不安定な「トライトーン」を持つことで、安定を求めて「主和音に進もうとする強い力」が働きます。

この「属七の和音」→「主和音」(「おじぎ」→「気をつけ」)の流れは、
『ドミナントモーション』と呼ばれます。

■「トライトーン」は不安定な響き

「トライトーン」をもう少し詳しく見てみましょう。
「3全音」(度数で言うと、増4度または減5度)のとても不安定な響きで、安定を求めて、「半音ずつ狭い和音」、「半音ずつ広い和音」に進む性質を持っています。

コード進行において、かなり重要ポイントです!

〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
以下の「にゃんこ先生🐱LINE公式アカウント」にお友達登録して頂くと、週1回「にゃんこ先生🐱」からのお便りが届きます❣️
(初回登録プレゼントあり🎶)

https://lin.ee/VJl84Va

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?