見出し画像

99%ではなく、100%

マネジメントをしている方にこの記事を書いていますが、

自分は社員や部下に対して、こういったマネジメントをしていく、このマネジメントが良い!

そういった信念やマネジメントビジョンはありますか?

私は以前こういったものを何も考えずにマネジメントをしていました。
むしろマネジメントなんてできていませんでした。

どう見られているか気になる。

以前は、社員からどんなふうに評価されているか?
嫌われたくないから強く言わない。
いいよ、いいよ。大丈夫だよという関わりをしていた。

心の声を文章化するなら。

嫌われたくないし、言って相手と嫌な感じになって、雰囲気悪くなるのも嫌だし、
そもそも、自分がやった方が早いし、やめれらた方が困るし。
そもそもいうのめんどくさい!

そんなマインドで社員と関わってました。

そんな上司だったらどうですか?

一見優しい、都合のいい上司かもしれないけど、
組織としては衰退し、成果も上がらないし、
社員も育たない。

会社組織の水質改善。

上司がこんな感じだと、
上司がやってくれる、
自分は頑張らなくてもいい。
水質が悪くなり、濁った会社文化が出来上がります。

ではどうしたら良いのか?

社長、上司である自分のこうありたいというビジョンを明確にする。

なんで周りばかり気になるかというと、
自分自身の確信、信念がないから、自分に自信がないから、
強い提案ではなく、相手に変な気を使った提案になってしまう。

俺はこういう会社にする!
俺は会社の理念を遂げるためにこういう上司になる

ここが出発点。

目の前にあるのは情報に過ぎない

目の前で落ち込んでいる
反抗してくる
陰口を言っている
態度が悪い
遅刻してくる
自分の思った通りに動いてくれない
話を聞いてくれない

こんな部下や社員は
あなたが見ているフィルターを通って見えている情報に過ぎない。

それに一喜一憂してしまうのではなく、
こういう文化をつくる!そのために必要なことをしている。99%ではなく、100%の確信、信念を持った状態であるなら

部下にもそこからずれた行動をとっていると感じた時、強い提案ができるようになる。

その在り方に部下は上司として信頼してくれるようになる。

今は部下から信頼されていると実感でき、
仲が良い中でも緊張感がある仕事ができている。

周りではなく、自分の中に原因がある。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?