見出し画像

「余裕がないから、◯◯できない」それ、逆ですから!


「仕事でも、プライべートでも、人の話をちゃんと聞けないんですよね〜。すぐ、イライラしちゃったりするんです。これって、私に余裕がないからですよね?」


先日、こんなご相談を受けました。


もちろん、自分に余裕があると、ちゃんと人の話もニュートラルに聴くことができます。

(ニュートラルに聴けない人もいますが、これはトレーニングすると、できるようになります^^)


まぁ、なんでもそうですが、自分に余裕があると、大きな心で接することができるものです。



ただね、これ、最近、KAORIも気づいたんですけどね・・・


「余裕があるから◯◯できる」


っていうのは正しいんですけど・・・


じゃあ、


「余裕がなかったら、できないのか?」


って考えると、そうでもないんですよ!!



たとえば、


「自分に余裕がないから、ちゃんと人の話を聴くことができない」


のではなくって・・・


「人の話を聴くときは、その背景まで、まるごと聴こうとすることで、余裕がうまれる」

んです。


相手の背景までちゃんと知ろう、という思いをもって、話を聴くことで、余裕がでてきます。


画像1



「余裕がないから、コンビニ弁当ばかり食べてる」

っていう人もいるけど、逆なんですよ〜!!


「コンビニ弁当ばかり食べてるから、余裕がない」

と感じるんです。

(あ、コンビニ弁当を悪く言ってるわけじゃないです。あくまで事例です)


ちょっとだけでいいんです。

自分の食事に、手間をかけて、冷蔵庫にある野菜でいいので、リゾットをつくって、味わって、丁寧に食べれば、余裕が出てきたりするんです。


「余裕がないから、朝もバタバタして疲れちゃう」

というのもね、余裕がないから、朝バタバタするんじゃなくて・・・


朝を丁寧に過ごせば、余裕が出てくるんです。

発想を「逆」にしてみればいいんです!!



みんな、自分の都合の言いように言い訳をつくり、自分の状況に納得したがるんですけどね・・・

それが望んでいる状況ならいいんだけど、望んでいないのなら、自分のフォーカスを変えれば、いくらでも変えることはできるんです!!


***


あきらめない思考を習慣にすれば、世界が変わりますよ(o^^o)


「こうだから、こうなっちゃうのは仕方ない・・・」

って思えば、そうなるんです。


でも、それは、枠の中で思考しているだけ。


あきらめない思考を持てば、枠をぶっこわすことができます!!



ちょっと前までKAORIもね、

「余裕がないから〜〜できない」

って、よく言ってたし、そう思い込んでいたんだけど・・・「余裕」って見えるものじゃないし、測れるものでもないんですよね。

ということは、自分次第でどうとでもなるわけです!!


一見、

「いま自分に余裕がないな」

って感じたとしても、発想の転換で、自分で余裕を作り出すことはできるわけです。

(余裕がない自分を感じて、それを味わって、それをエネルギーに転換していく、という方法もあります)


***


もし、あなたも

「〜〜がないから〜〜できない」

って思い込んでるなら、それ、逆にしてみるといいかも!!


メンタルはトレーニングすれば、世界観が変わり、人生を楽しめるようになってきますよ(o^^o)


ぜひ、お試しくださいませ♪


(メンタルトレーニングは「変革メンタルコーチング」でご提供してます。HPからご覧くださいませ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?