見出し画像

一人でラーメン屋に入れないあなたへ!

私はラーメンが大好物で、よく一人で食べに行きます。

でも世の中には、女性はまだしも、男性で一人でラーメン屋に入れない人もいるようですね。

でも世の中には、女性はまだしも、男性で一人でラーメン屋に入れない人もいるようですね。
一人でラーメンを食べに行きたいと思わないならともかく、一人で食べに行きたいけどいけないとしたら、なんともかわいそうなことです。

というわけで、ここでは数多くのお店で一人ラーメンを経験してきた私が、一人でラーメン屋に入れない男女に向けてアドバイスを贈りたいと思います。

一人でラーメン屋に入れない男性へのアドバイス

まずは一人でラーメン屋に入れない男性に向けて。

男で一人ラーメンは当たり前

都内はおろか、全国各地のラーメン店を食べ歩いてきた私からすると、ラーメン屋に入る男性客は仲間数人よりも一人客の方がよっぽど多いです。

つまり、男で一人ラーメンなんて、当たり前のことです。

男一人でラーメン屋に入れない理由としては、「周囲の目が気になる」、「一人でラーメンを食べていたら友だちがいないと思われる」といったものでしょう。

これは、あまりにも自意識過剰過ぎといえますね。

過剰な自意識を捨てよう

一人で焼き肉店や居酒屋に行くというなら、まだわかります。
でもラーメンを一人で食べに行けないなんて、男としてちょっと軟弱すぎますね。

あなたがよほどの有名人だというならともかく、あなたが一人でラーメンを食べていたからといって、誰も何とも思いません。

あなたが周囲の客の目を気にし過ぎているだけで、周囲の客はあなたのことなど何の関心もなく、お店のラーメンを食べに来ただけです。

過剰な自意識など捨てて、美味しいラーメンを一人気兼ねなく食べに行きましょう。

一人でラーメン屋に入れない女性へのアドバイス

お次は一人でラーメン屋に入れない女性に向けて。

あなたは実はこう思われている!

一人でラーメン屋に入れない男性については、同じ男性としてちょっと手厳しい意見となりました。

でも、女性でラーメン屋に一人で入れないというのは理解できます。

私が女性だったら、一人ラーメンはやはり少し抵抗があることでしょう。

男性客ばかりの中に、ぽつんと自分だけ女性客だとさすがに周囲の目が気になりますよね。

でも実は、周囲の男性客は一人の女性客に対し、決して「なんだこいつ?」なんて思いません。

むしろ、「へえ、こんな女性もこういうラーメン屋にくるんだ?なんか親近感を覚えるなあ」、「気取らずに手慣れた感じでラーメンを食べている姿が好感持てる!」という風に、好意的に受け止める男性が多いことでしょう。

私もよくラーメン屋で女性の一人客を目にしますが、自分が食べたいものを一人で食べにくる行動力に敬意を表したくなります。

女性だからといって気後れすることなく、一人ラーメンを楽しもうとする姿勢が肝心ですね。

女性への注意点

女性への注意点としては、長い髪の毛を片手で押さえながらゆっくり食べていたり、音を立てないように面をすすろうとして食べるのに時間がかかると、行列の出来ているお店などではちょっと迷惑になるかもしれません。

ゴムやピンを用意してあるラーメン店もありますが、あらかじめ自身でも用意しておき、いちいち髪の毛を気にせず食べるようにしましょう。

また、ラーメンを食べる際に音を立ててすすることは決して行儀が悪いことではありません。
スープがはねるのが気になるなら紙エプロンをし、おいしそうに「ズズーツ」と音を立ててラーメンをすすり、サクサク食べましょう。

一人ラーメン初心者はこんなお店は避けよう

一人でラーメン屋に入れない男女に向けてアドバイスをしましたが、一人ラーメン初心者は以下のようなお店は避けた方がいいかもしれません。

店内が見えないお店

店内の様子が見えないつくりのお店は、ラーメン屋に限らず入りづらいですよね。
ましてや一人ラーメン初心者はなおさら入りづらいことでしょう。

外から店内の様子がのぞけるお店をまずは選ぶといいですね。

長い行列のお店

女性の一人客でラーメン屋の長い行列に並んでいると、さすがに通行人の目が気になるかもしれません。

行列のないお店か、行列のできない時間帯にお店に行くといいでしょう。

券売機のないお店

今時どこのラーメン屋も券売機があるかと思いきや、券売機の置いていないお店もまだまだたくさんあります。

特に女性の場合、声に出してラーメンをオーダーするのはちょっと気恥ずかしいかもしれません。

一人ラーメンに慣れないうちは券売機のあるお店を利用するといいでしょう。

カウンター席のないお店

ラーメン屋でカウンター席のないお店はあまりないですが、地方のご当地ラーメンを食べに行ったりすると、たまにありますね。

カウンター席ならまだ一人ラーメンしやすいですが、一人でテーブル席に通されるとちょっと落ち着かないですよね。

事前に行く予定のあるお店は、ネットで店内の席がどういう構成か確認しておきましょう。

相席のあるお店

ちょっと昔ながらのラーメン店だと、混雑時にカウンター席がいっぱいだと一人客でも他のお客さんとテーブルで相席になる場合があります。
知らないお客さんを目の前にしてラーメンを食べるのは、慣れないとなかなか厳しいものがありますね。

相席ありかどうかお店を利用した人の情報をネットで調べておくか、混雑時を避けてお店に行くようにしましょう。

ルールのうるさいお店

こだわりの店主が経営しているラーメン店の場合、オーダーの仕方にルールがあったりして、下手に間違った注文の仕方をしようものなら、注意されるお店も中にはあります。

これも事前にネットで調べておけば大体把握できるので、ルールのうるさいお店は避けておきましょう。

連休時などで家族連れ客が多い地方のお店

ゴールデンウイークやお盆休みなどの連休時に、地方の人気ご当地ラーメン店などは慣れないうちは避けましょう。

これは一人ラーメンの経験豊富な私でも、ここ数年でようやく慣れてきたことですが、連休中の地方の人気店は車で来た家族連れの客が大半で、私のような一人ラーメンを食べに来た客はほぼ皆無のときがあります。

そんな一人客が完全アウェーな状況で行列に並ぶのは結構しんどいです。
さらに入店してカウンター席があればいいものの、テーブル席しかない場合、家族連れの客と相席になる可能性大です。

そうなると、なかなか落ち着いてラーメンを食べられません。
連休時に地方のご当地ラーメンを食べに行きたいなと思っても、ある程度慣れないうちは一人ラーメンは避けた方がいいですね。
もし行くなら、平日に休暇を取って空いている時に行くことをおすすめします。

一人ラーメン初心者が最初に行くならやはりここ

一人ラーメン初心者が避けた方がいいお店を挙げていきましたが、それでは最初に行くならどんなお店がいいでしょう?

ご存じの方も多いと思いますが、やはり豚骨ラーメン店の一蘭がおすすめでしょう。

一蘭は一人一人席が区切られており、ほかの客や店員と顔を合わせることなくラーメンを楽しむことができるような店作りがされています。

初めての一人ラーメンを一蘭で経験し、それから他のお店で場数を踏んでいくといいでしょう。
一蘭は多店舗展開しているので、あなたの近くに支店がないか確認してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

数多くのお店で一人ラーメンを経験した私が、一人でラーメン屋に入れない男女に向けてアドバイスを贈りました。

私の住んでいる東京都をはじめ、全国には驚くほどおいしいラーメン屋がたくさんあります。
それらのラーメン屋に誰か連れがいないといけないとなると、大きな機会損失につながり、非常にもったいないです。

一人ラーメン未経験の方はいち早くデビューして、おいしいラーメン屋を開拓していきましょう。




この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?