見出し画像

クスクスを食べにトラパニへ

シチリア島の州と、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

先日遠出をしてクスクスを食べに行ってきました。
と言いながら、トップ画像はブジアーテという、やはりトラパニ地方のパスタです。
数日前ちょこっと呟いたやつ。

以前はクスクスと言えば絶対にトラパニまで出かけていたのです、パレルモで食べるのはあまり美味しくないから。
ところが一軒だけ、パレルモで美味しいところを見つけたので、それ以来割と手軽に食べることができています。
そうなると足が遠のくトラパニ地方。

でも今回ちっと訳あって、足を伸ばしてきました。

2年振りに訪れた、お気に入りのトラットリア。
クスクスは結構お腹が張るので、普段は前菜を頼まないことも多いのですが、この日は2品。

しらすのフリット、しらすバーグ?
今の時期だっけ?
というか、多分禁止されているはず・・・。
魚屋さんでは数年見かけませんからね。
だけどこれ、とっても美味しいのです。
昔は私も自分で作っていました。
しらす、溶き卵、小麦粉を混ぜて、パセリを加えて、揚げ焼きにします。
この分量の塩梅が割と難しい。
卵が多いと小麦粉も多く入れないとまとまらず、従って重くなってしまいます。

もう一皿はエビ。
「エビサラダ」とメニューにあったので、通常のよくあるシュリンプカクテルか、茹でたエビにレモンとオイル・・・?
お店の方に聞いてみたら、何だか美味しそうな答えが返ってきました。

茹でエビに、ギリシャヨーグルト、ルコラ、ひまわりの種、そのほか何かの種(忘れた)などなど。
とってもさっぱりとして、フレッシュ感が溢れて、夏にぴったりでした。
このお店、家族営業でお母さんと娘の1人が厨房担当しているのですが、ちっと変わった物、捻ったアイディアのお料理を出してくれるので好きなのです。
シチリア料理って、割とワンパターンなのですよ。
どこのお店もメニューはほぼ同じ。
そこ店のオリジナルが極端に少ないの。

そしてメイン、相方は私の命令でブジアーテ。

そして私は予定通り魚のクスクスでしたが、画像なし。

実は今、ある企画で「食のレポート」をしなくてはいけず、ビデオ撮影の為にトラパニまで足を運んだのでした。
一応画像は取れたけれど、帰宅してPC画面で見たら今ひとつ・・・。
も一度行くか?それともパレルモのお店で撮影するか?
悩むところであります。

どっちにしろ、近々又この2品を食べることになりますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?