見出し画像

外食で海の幸を堪能

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

皆様のところへの訪問が遅れております・・・。 まぁちょっとバタバタしておりまして・・・。 

今日から2泊3日で私は1人。 今フランスから「ポルチェ・クラシック」のチームがシチリアへ来ています。 3年かけての企画で、私も相方も色々とお手伝いをしてきたのです。 本当なら去年の今頃だったのですがコロナで中止、それも出発3日前に参加者に感染者が出たのです。 その後今年の6月に再設定しましたが、やはりコロナでダメ、シチリアはレッドゾーンになっていましたしね。

そして三度目の正直で、先週末から無事開催されています。 今日から3日間、シチリア島の反対側に滞在している彼ら、私達そこへ招待されていました。 でもね、50人近くが一緒に行動するとなると、私は今ひとつ行く気になれず・・・。 一応まだイエローゾーンで規制もあるわけで・・・。 それに反したことをするとなると、人のことを言えなくなりますしね。 彼はどうしても行きたかったらしく、今朝1人で旅立ちました。 

でもって、少し前の外食の話。 最近近所の魚屋さん、どんどん値上げをしていて困っちゃう。 買えない金額ではないけれど、かなり高くなってきています。 去年のクリスマス前から徐々に値上がりして、それはクリスマスシーズンだからかな???と思っていたのですが、その後も暫く据え置き。 そして夏前から又値上がり・・・。 物は良いし、とても流行っている魚屋さんなのですけどね、そして徒歩3分というロケーション。 元の値段に戻らないかなぁ。

この日の外食ランチ、自宅から車で40分くらい行ったところです。 以前行ったことのあるお店へ行こうと思ったら休業、え〜って感じ。 臨時休業なのか完全クローズなのかはっきりしませんが、コロナの影響であることはほぼ間違いなしでしょう。 遅い夏休みなら「〜日まで休業」の張り紙があるはずなので。

と言うことで、散策して初めてのお店へ。 暑い中を歩いたので食欲少々減退、あまりヘビーなものは食べたくない気分だったので、お店の人と相談してまずはこれ。

魚のカルパッチョの盛り合わせ。

画像1

何とね、マグロと出会えたのですよ。 左側は赤海老のカルパッチョ。 お醤油があったらもっと嬉しいのですが、サクサクとお腹に治りました。 因みに2人で分け分け。

暑くても食欲の落ちない相方、2皿目は彼のチョイスです。 魚介のスープ。 スープと言っても水分は少ない、いわゆるブイヤベース的な物です。 トマトソースで煮込んであるの。

画像2

これがね、すごい量なんですよ。 画像からはわからないと思いますが、お皿に深さがあって、食べても食べても減っていかない・・・。 ムール貝、マト貝、アサリ、エビ、イカ。 下にはトマトソースがたっぷりと沈んでいました。 私は1/3くらい食べてギブアップ。 あとは相方が綺麗に片付けてくれました。

食べながら一つ発見! 私は魚介とトマトソースの組み合わせがそれ程好きではなかった! 大体白バージョンの方が好みでありますが、改めて魚介とトマトはあまり好きでないと言うことに気付いた次第。 今頃?

唯一好きなものは「イワシ団子のトマトソース煮」、これはかなり好んで食べます。

自分でも作るし、レストランでも結構頻繁に頼んでいます。

自分の苦手分野を発見し、でも全体的にはお味も良く、満足の外食でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?