見出し画像

お友達との楽しい時間

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

昨日は楽しいホムパ。 床掃除から始めたので、時計と睨めっこしながらでしたが、楽チンなメニューを選んでいたので、バタバタせずに無事終了です。

11月に入ってからほぼ誰とも会っていなかったので、楽しかった! 

普段は前菜を沢山作って、それらを摘みながらワインを開けて・・・と言う感じにスタートするのですが、今回はきっちりプリモピアット、セコンドピアットにすることにしました。 しかも両方ともオーブン料理です。 

シチリアにしては早い12時過ぎに友人夫妻が到着。 市販のパテ2種類とスモークサーモンでカナッペをつまみにおしゃべり。 パテはアーティチョーク、ツナと玉ねぎ。 画像なし。

テーブルについてプリモピアット、カボチャと豚挽肉のラザニアです。

画像1

玉ねぎ、南瓜、豚挽肉を炒めて、バターと小麦粉を加えてさらに炒めてから牛乳を投入。 これでベシャメルも一緒にフライパン一つで作ってしまうという、いつものやり方です。 ラザニア生地、具、チーズを段々に重ねていき、オーブンへ。 先に15分くらい焼いておきました。

セコンドはタラのシチリア風。 これも前にご紹介したと思いますが、玉ねぎ、ジャガイモの薄切り、トマト、タラの切り身、オレガノ、パン粉、オリーブオイル。タラ以外の野菜だけを先に少しオーブンで焼きました。 メインと付け合わせが同時にできてしまう、便利メニューです。 前回は塩漬けケッパーとオリーブを加えましたが、今回はなしです。

画像2

パスタから作り始め、焼いている間にこっちの野菜を切ったりした準備をして、パスタと入れ替えでオーブンへ。 友達が到着したら再びパスタをオーブンに入れて、完全に焼き上げます。 そしてセコンドの容器に魚を乗せて、オーブンへ。

タラの切り身は15分くらいで火が通るので、ラザニアを食べている間に焼き上がります。 一皿目が終わったらすぐに二皿目・・・となりがちな日本人の私ですが、こっちの人はそんなに急がない。 その間にゆっくりお喋りが入っても全然大丈夫なのです。 日本人がせっかちなのかなぁ? 

メインのタラと一緒にサラダを2つ。

画像3

この前作ったばかりの菊芋とルコラが美味しかったので、それを。 昨日はラディッキオの千切りも加えてみました。

もう一つはこちら。

画像4

アンディーブとブルーチーズのサラダです。 これは随分前にパリで食べてハマった物。 パリのビストロなどでよく見かける物なので、定番なのでしょう。 こちらはお酢も使わずにオリーブオイルのみで味付けです。

ラザニアは2人ともお代わりをしてくれ、魚は友人夫が二切れ食べました。 気に入ってもらえたようで、良かった。 

夜のホムパの時にはパスタを出すこと少ないのですが、ランチにはパスタかリゾットを出したい。 でも座っておしゃべりも楽しみたい。 そんな時にはオーブンが大活躍です。

23日からのクリスマスシーズン、再び居住区から移動できないことになります。 それまでに又ホムパをしようっと。 やっぱり人を招くのが好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?