窓装飾のスタイルについて



横浜市イギリス館の窓

初めまして。
まだNOTEに不慣れなので不備あるかと思いますが、読んでいただけると嬉しいです😊

時々、新築マンションのインテリア相談会でアドバイザーとして仕事をすることがあります。
そこでカーテン選びのお手伝いをする時、まずはどのようなスタイルがご希望か伺います。

窓装飾のスタイルは色々あります。
いわゆる普通の左右に布を開くカーテン、オフィスに多い縦型や横型のブラインド、するすると巻き上げるロールスクリーンやシェードなど。
詳しくはサンゲツさんのHPを貼っておきますので、そちらでご覧ください⬇️

https://www.sangetsu.co.jp/style/curtain_choose02.html

「お手入れが楽なのはどのスタイルですか」と聞かれることはとても多いです。

お手入れが楽なのは、左右に開くタイプのカーテンが一番です。
今、国産メーカーの殆どのカーテンファブリックはまず家庭で洗濯ができます(ネットに入れて洗濯機で洗える)。

私はカーテンはそんなに頻繁に洗わなくても、普段の誇りは掃除機で取ればいいと考えていますが、中には頻繁に洗いたいという方もいらっしゃいますからね。
そうなると、外すのも再び付けるのも簡単なカーテンが一番楽です♪

シェードもカーテンと同じ布を使うので洗えますが、付け外しがとても面倒です。
そして布は洗濯すると多少縮みますが、シェードの場合縮むと目立ちます。

ロールスクリーンは洗えませんので、コロコロ使ったり固く絞った布で水拭きしたりです。
ブラインド、特にウッドブラインドへの憧れが根強くあるようですが、埃がたまりやすいからハッキリ言ってお掃除は大変です。

また、ブラインドやロールスクリーンなど上に巻き上げるタイプのものは、掃き出し窓など出入りする窓にはあまりお勧めしません。→※
あと「風通したいからよく窓は開けたままです」というご家庭にもお勧めしません。
上まで完全に上げてしまえば良いのですが、途中で止めた時に風で煽られてガンガン窓枠にぶつかりますから。

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)は、一枚ずつ外して洗えるものもあったり、横に収めるのでカーテンの様な感覚で使えて人気です。
ただ、特別な「メカ」を使うのでその分お値段は若干高くなります。
また、カーテンが何百種類から布地を選べるのに比べると選択肢はかなり少なくなります。

(さらに、小さなお子さんがいる場合、ブラインド、シェードなどコードがあるものは首などに巻き付かないように注意することも必要です。)

マンションの相談会などでは、特別価格を出してるのはカーテンスタイルが中心なので、特にこだわりがなければカーテンで選ぶのが一番良いかと思います。

予算はもちろん、どんなスタイルにしたいか、そしてそこに住む人の年齢などによって、どう言うスタイルを選ぶか考えるとよいでしょう🥰

※我が家はデッキに出る大きなスライディングドア部分もプレーンシェードを使っています。
私がカーテンの布溜まりがあまり好きでないので、我が家はほぼ全ての窓がシェードです。
それと、我が家の窓が日本の家によくある引き違い窓ではないのでシェードも使いやすいという事情があります。
普通の引き違い窓の場合は普通のカーテンが無難かと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?