音楽監修🎵みんなで歌作り②

歌詞も出来上がり歌作りに取り掛かります🎹

第1回作曲ミーティング🎵

まずはヒアリング👂

誰に聴いて欲しい?
どんな雰囲気がいい?
どんな場所で歌いたい?
どの言葉を一番大切にしたい?


などなど、この歌に対するイメージを
子ども一人一人に持ってもらいます。

歌詞をもらってから、
メロディやハーモニーを私が全て作ってしまうことはできるけど、

それではみんなの歌はなくなってしまい、

意味がない!!

ということで、
みんなのイメージを実現するためのベース作りができるように、ヒアリングを行いました。

その中で、

新入生でも歌えるような歌
(いいね!おもいやりの心😌)

桜の木の下で、青空の下で、歌いたい
(いいね!花びらひらひらしてて気持ちいい風吹いてる感じね🌸🍃)

ナナカラのことを知ってもらいたい
(大切大切!👍)

きれいで、楽しい曲がいい!
(🤔....きれいで、楽しい....むず!)

などなど....もう止めどなくどんどんでてくる👀


初めは抽象的でざっくりとした言葉が多かったですが、掘り下げて聞いてゆくとより具体的な言葉が出て来て、歌が聴こえて来そうな情景が少しずつ出来上がってきました。

また、こういったイメージや希望をみんなで共有したのは、子どもそれぞれの好みによる意見ではみんなで一つの曲を作る事が難しく

みんなで一つの目標、目的を共有する必要があると考えたためです。

すると、目的に向けて自然と相手を想う意見がこの後のミーティングでもたくさん出てくるようになりました👏


第二回の作曲ミーティングは、時間が限られていることや、作曲の理論を勉強する事が目的ではないので、子どもディレクターのイメージを実現いたします!と🙇‍♀️✨と子どもたちのイメージを私の微々たる力でざっくりと音にしてゆきます💪

子どもたちの反応はいかに👀✨💦....



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?