見出し画像

子どもが数倍早く自転車に乗れるようになる方法

私の幼少期は、
乗り物のデビューと言えば、
まずは三輪車でした。

三輪車が上手になり、
幼稚園に入ると
補助輪付き自転車にレベルアップします。

そして、
小学校に入学すると、
帰宅後は毎日母と
自転車の練習をしました。

母がずっと
自転車の後ろを支えてくれるので
安心して自転車を漕いでいたら
気付いた時には母の支えがなく
一人で自転車に乗れていたのです。

懐かしい思い出です。

我が子も
そんな成長を辿るのか…

いえいえ!
現代には素晴らしい乗り物があります。
みなさんもご存知の通り、

ストライダー

上の子の時に
初めてストライダーと出会いました。

ストライダーは
自転車のバランス感覚を
養ってくれる素晴らしい商品です。

私も幼少期に
補助輪を外した時には、
まず両足を交互に地面について
バランスをとる練習をしました。

まさに
ストライダーに乗る動きです。

しかも、
自転車は大きいので
ストライダ―のように
スイスイとは進みません。

ストライダーのサイズ感は
本当によくできている
と思います。

上の子は
ストライダーのデビューから
補助輪付き自転車へ、
最終的に自転車にレベルアップしました。

自転車は30分ほどの練習で
一人で乗れるようになりました。
ストライダーでバランス感覚を
しっかりと身に付けた成果だと思います。

さて、
下の子はどうでしょう。

ストライダーのデビューから、
補助輪付き自転車へ行こうと思いましたが、
上の子の自転車のおさがりに
補助輪を付けるのが面倒くさい…

親のこんな思いから
いきなり自転車へレベルアップ
することになりました。

週に2回ほど
1回15分くらいの練習をして
2週間後(4回の練習)には
一人で自転車を漕げるようになりました。

つまり、

ストライダーがあれば
補助輪は要らない

確かに、
補助輪の練習を飛ばしたことで
『漕ぐ』という動作を
最初はなかなかできませんでした。

しかし、
練習を重ねれば
あっという間に
『漕ぐ』ことを習得しました。

ストライダーを開発した人は
本当に素晴らしい能力者です。

その恩恵を受けて、
現代の子どもたちは
自転車という課題を
昔よりも簡単にクリアしている
ように思います。

人類の進化は
本当に驚くことばかりです。

子どもたちが親になったときには
一体どんな自転車の練習方法に
なっているのでしょうね。

ドラえもんに聞いてみたいです。笑

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?