見出し画像

ゴールデンウィークに、掃除をがんばりたい方へ

こんにちは。仁科かおりです。

「あなたがいつも使っている空間と、あなたの意識はつながっている」

私は、東洋思想を学ばせてもらっている先生から、この話を聞いて以来、部屋の状態に気を配るようになり、毎日3分でもいいから、必ず、お部屋のリセットを行うことを習慣化しています。

空間づくりのセンスには自信がありませんが、今、使わせて頂いているお部屋はこんな感じで、なるべく自然と近い空間にして、かつ、掃除がラクな状態(=モノを床に置かない)をキープするように心掛けています。
(今年はもう少しグリーンを増やしたい♡)

先生のもとで学ばせてもらうようになってから3年以上経ちますが、振り返ってみると、最初の頃は本当にひどかった…。出張などで不在になることも多かったので、観葉植物のお世話はうまくできない。クローゼットはお洋服がぎゅうぎゅう詰めになっているし、キャビネットの引き出しをあけると、使わないのに何となく持っているモノも多かった。手を伸ばさないと届かないようなところに埃が溜まっていることに気付いているのだけど、「次の週末に…」と後まわしになって、掃除する日が来ないという状況。笑


その空間は、あなたの意識そのもの
という学びは、ショックではあったけれど、本当にその通りだと思いました。


アレもコレもと思考がゴチャゴチャしていて、自分のケアができていない。目の前の相手を思いやる気持ちが欠けているので、「なんでこの人はこうなんだろう」と不満をもったり、自分にとっての正論を押し付けようとする。そして、”なんとなく”のつながりに疲弊しているなどなど…。

この人生の負のスパイラルを断ち切らねば!と思い立ち、まずはモノを減らすことからスタートしました。最初は、ごみ袋何袋分も一気に捨てて、その後は、とにかく短時間でもいいから、毎日、気付いたところを掃除することをルールにして、自分の心や意識を磨く気持ちで、整えることを続けています。

私がなぜ、空間づくりを習慣化できているのか?というと、学びの場のおかげだと感じています。ともに学ぶ皆さんが、意識高く空間づくりをされているので、その影響を受けて、私も実践できるようになり習慣化できました。

疲れている時も、帰宅するのが遅くなった日も、学びの場の力をお借りすることで身体が動いて、空間を整えながら意識をクリアにしてゆく。そうすると、翌朝、気持ちよく一日がスタートできるのですよね。


負のスパイラルは、場の力によって、正のスパイラルへと変わってゆく。


人は、どこに身を置くか、誰と関わるかによって、人生が大きく変わります。特に、感性や感情は感染するものだから、いつも自分がどのような気に触れていて、どんな気を発しているのかは観察をして整える必要があります。

3年以上、空間づくりを続けてみて、意識はどんどんクリアになっているように感じますし、自分を整えることも当たり前にできるようになりました。また、それに合わせて、目の前のひととの向き合い方が変わり、関係性が深くなってきたことは、とても嬉しい変化です。

ゴールデンウィークに、お掃除をがんばりたい!と思っていらっしゃる方も多いと思いますので、今日はお掃除の話を綴らせて頂きました。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

場の力を借りて、人生に正のスパイラルを生み出したい方は『星の空気をまとった、素直なカラダづくり』のご案内をお読み頂けたら嬉しく思います♡

▼お申込み受付中

▼関連記事

▼メッセージはLINEからお気軽にどうぞ♡

▼インスタグラムでもつながって頂けたら、嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?