見出し画像

*30日連続投稿できちゃった*

まさかこの私が、30日間noteを連続投稿できたって!?
自分が一番信じられない気持ちです( ゚Д゚)

30日連続投稿できちゃった!!

noteに登録した頃は、もう全くの”読む専”でした。
ところが、みなさんご存じナオさんにXで出会い記事を拝見しているうちに
「私も発信してみよう」
と思ったのがきっかけ。

投稿するぞ!と思い始めたら、もうなんとか2023年内に絶対スタートしたくなって、11月30日に初投稿。
とはいえ、その頃からXは毎日postし、Instagramも2日に1回くらいのペースで投稿していたため、noteのような長文は1週間に1~2本ペースでスタートしていました。

それが・・・
30日連続で投稿するなんて。

noteスタートした時に考えていたことは以下でした。

  1. 『おとな こども ふたたび』は、不登校という実体験を綴っていくので、もしかしたら今まさにその状況の方が読まれるかもしれない。となると、じっくり読む時間が取れない可能性がある

  2. 『じぶんごと』は、メンタル崩壊から、今再構築している私の経過や気付き、大事なものについて綴っていくので、苦しい人が読んでくれるかもしれない。

これら2点から、文章の長さを短めに設定しました。1200文字程度。
ちゃんと意図してはいたんですよ、私でも(笑)
あとは、これぐらいじゃないと内容的に重いかな・・・とかね。
(それが最近1500文字超えていることもあって、もうそれはご愛敬ということで・・・💦)

もう1つ、『浮かんだことを つらつらと』
これは、一番今の私の“素”の状態に近いものです。
上記2種を書いていると、やっぱり過去を振り返るので、自らが抉られてしまうこともあります。
メンタルも落ちてしまって、それに引き摺られることがありました。
なので、今の前向きな自分が感じたことを大小問わず記事にして出してみる場が欲しいなぁと思い、シリーズを作ってしまいました。
(誰が興味あるん?知らんけど(笑))

なんだかんだと続けていくうちに、気がついたら毎日執筆し、投稿するのがクセになってきたわけです(笑)
継続は力なり。
書かないと落ち着かないような気持ちにもなってきました。

実は少し前、ライティングの新しい経験を積もうと、約8000字強の執筆に挑んでいました。
しかも今まで掲げていた「理系」関係ではないテーマ。
リサーチしつつ書き上げる作業は、なかなか大変。
でも、noteでもそれなりの長文投稿を続けているおかげか、苦しみつつもクリアできたんですよね✨

「書く」こと、「読む」こと
苦手だと信じて生きてきたこの私が「伝えよう」と行動している。
続ければ形はできてくるんですね。

もちろん、まだまだ拙い文章も多々あり、お目汚しもあろうかと思います。
それでも、すでに「書く」ことが楽しい😊
内容的には重いものもあるけれど、これがどこかの誰かの心に留まり、少しでもヒントになったり、光になったりするといいなと毎日祈りながら、今後も書いていきたいと思います。

不登校のお子さんがいる親御さん
仕事と家庭を両立する親御さん
自分を見失い、苦しんでいる親御さん

そんなみなさんに届けー♬✨

今後とも、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

もしお気に召しましたらサポートいただけますと、とても喜びます✨いただいたサポートは自己研鑽のために活用致します!