見出し画像

マンネリ脱出!ノートに書くこと。新しいアイデアを取り入れてみた

こんにちは。
kaoriです。

手帳やノートを書いていると時々起こる
「思考のマンネリ」

ノートに書く内容や自分に問いかける質問がパターン化されてしまい
同じところをぐるぐるしているような感覚がありました。

そこで、最近出会った本の内容を取り入れてみました。
それがこちら。

「本当に大切なことの見つけ方」マツダミヒロさん

表紙をめくるとこのような一文が書いてありました。
「しつもん」には、心の中にある本当の思いを引き出す力がある

健康やお金、人間関係、仕事など
様々な角度から自分のバランスや軸に気づく質問が載っています。
その中から私は79ページのワークを早速やってみました。


「行動に伴う感情を把握しよう」

ステップ①行動を書きだす
ステップ②それに伴う感情を書き出す
ステップ③理想の状態を考える?

取り組んでみた日のノートです。


(何をした?)
(何を感じた?それをしていることについてどう思う?)
(理想は?その状態にするためになにをする?)

このような順番で今自分が選択していることを客観的に捉えていきます。
そうすることで、
自分にとって有意義な時間をつくれているのか、そうでないかを
考えられるようになりました。

例えばこのページは
いつも同じような料理を作っていたことに気づき、
ご飯を作る時間を楽しみたい!と考えて行動をしてみた日。

①いつもと違う工程の料理を作った
②少し緊張感があったけれど、目の前のことに集中できて
料理が出来上がるまでのワクワク感を楽しめた
③これから週1回くらい普段作らない料理や工程の違う料理、食材でご飯を作ることを楽しむようにして気分転換をしたら
ご飯を作る時間が楽に、楽しい時間をすごせそう

こんな感じに新しい考えや感覚が味わえたことがとても楽しかったのです。


毎日一つ新しいことに挑戦している自分を認めることにもなりそうです。
ノートを書くことが習慣になってきたとき、新しいアイデアや質問を取り入れてみると、視野が広がってさらに楽しい時間が増えていきます。

いろんな方のノートの書き方を見るのも参考になりますよね。
私もいろんな書き方を取り入れていこうと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?