見出し画像

毎年、冬の過ごし方を忘れる。温かくしてね。

こんばんは、☺️(かお)です。

異常なほど暖かかった12月ですが、
1月に入ってからなんか寒い。
暖冬ゆうてるけど!?
さむいよ!?

去年どう過ごして生きていたんだ。。。?
と去年の写真を見返すと、
1月は同じように寒そうだし
2月は雪すら降ってる。

ほ〜、ふつーにおんなじような気候なんかなぁ
とかって思います。

こうやって振り返らないと
前の季節どうやり過ごしてたかを
忘れちゃうんです。
そんなことないですか?笑

いくら1年の体感速度が速くなろうと
残り3つの季節でかき消されてしまう。。
※Amazonアソシエイトに参加しています。

温かい気持ちになろう

ここまで、季節の話をしたけど、なんて続けようか…

寒いなら温まる方法について書こうか…
そう思い立ちましたので、いくつか書いていこうと思います。

まず、気持ちの面で温まるには。
・温まる系の映画/ドラマを観る
・人のことを褒めてみる
 (褒め返してほしい(笑))
・好きなことに没頭してみる

温まる系の映画でオススメなのは、
僕のワンダフルライフ。
わんこが出てくる映画は大体ほっこりできますね。
アテレコが面白いから、気持ちが軽くなれるきがします。

そして大好きな、はじまりのうた。
ストーリー自体は、裏切りもあるし頑張りもあり
ちょっとほっこりばかりはしてられないのですが、
単純に歌のシーンがいい。
歌聴くために流し見することもあります。


ドラマだと、
埋め込みがうまくいかなかったのですが、
「着飾る恋には理由があって」
いわゆる恋愛ドラマとは違って、
それぞれ、働く軸が異なる人同士で衝突したり
あこがれる人と働ける楽しさだったり
そして恋があったり。
ほっこりきゅんとするドラマです。
川口春奈さんが可愛すぎて無理です(笑)


人のことを褒めてみる
嘘は言えないので、本心で。

先日は、バレエ教室で、
多分長く続けてらっしゃって、
背中がきれいに引き締まっている方に
勇気をだして
「きれいな背中されてますね、
レッスン受けながら、かっこいいな~っておもってました」
と言ってみました。
すると、
「継続してたらきっとすぐ筋肉つくし、
頑張りましょうね~」と温かいコメントをもらえました。

相手を褒めて、アドバイス/褒め返しをもらう(笑)
姑息な手かもしれませんが、
お互いの気持ちは暖かくなるのでは…と。


好きなことに没頭してみる
室内でできることなら、暖かい中でできる。
屋外ですることなら、やってるうちに暖かくなります。
ランニングをしている私ですが、
走ってるうちにめちゃ温かくなるんですよね。
でも、走り始めるまでが寒い…
ここが今の悩みです。
寒すぎてもう泣きそうになりながら
ウェアに着替えている状況です😢
3月に10キロ走ることが決まりましたので
頑張って走って温めたいと思います…
ジムで走ったこともあったのですが、
壁を見つめて走ることは私には向いてませんでした(笑)


身体的に温まる

冬は乾燥が嫌でエアコンを付けないタイプの人で、
いつも電気毛布や電気ストーブに頼っています。
しばらくは大丈夫だろうと1月に入るまで
毛布を引いていなかったのですが、
先日、いつも通りお布団に入ったところ、
寒すぎて。
1時まで粘ったけれど眠れないので
電気毛布を敷くことにしました。(笑)
全然ちゃう。あっったか~~☺

寝ている間はこれであったかいです。
起きている間にあっためるために、
着用しているのは、
ジェラートピケさんのぬくぬくウェアです。

¥電気代は…?

エアコンを付けないから安い方なんでしょうかね。
10,000円くらいです。
オール電化なのでお湯を沸かす代金もしっかり入っています。

北海道に住む友人と先日話したのですが、
毎月30,000円らしいです。
部屋も広そうだから、比較対象としては
間違っているのかもしれませんが、
3倍か~。大変…。

そういえば、東京電力の方は、
省エネポイントってのがありまして。
少し前にキャンペーンをしていたのに
気が付いて申し込みをしました。
おかげで、スタバに10回は無料で行けました。
(500円券×10)

JRのポイントとか、ANAのマイルとか、
知っているだけでお得になるものもあるので
活用したいものですね!

皆さんの冬の過ごし方はいかがでしょうか。
今度、敢えて雪深いところに旅する予定です。
体調を整えて。

まだしばらく冬ですが、
ご自愛くださいね~♡

○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□
投稿へのスキ、フォローも飛んで喜びます♡
note生活、楽しみましょうね♡
○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□○△□

こんなのも書いてます↓↓↓


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,658件

いただいたサポートの半分は、ユニセフ募金を通じて募金致します。 残り半分は、私の活力となる、トンカツを食べに行くために使用させていただきます!