見出し画像

平和コンサート、無事終演!

10/9 
平和コンサート2022

あー、終わったー!
私にとっての秋祭りが終わっちゃったなぁ!という気分。

合唱、オーケストラメンバー共に公募制で出演者が集まるこちらのオーケストラは、クラッシックのプロ奏者の指導、共演が出演者側にとっては魅力。

でも、本番に至るまでに、いつものオーケストラにプラスして練習が増える。
レッスン、他の練習、本番も全部週末にあるからスケジュールはパズル状態💦

本番の日まで今回チェロパートは、私一人練習参加の日も多くプレッシャーも大きい。

練習後に、他に参加の方の悩み相談?をなぜかサポートする事になったりもw

…そんな調子で、本番の日に至るまでが、なかなか難儀なのだけど。

本番前。二階席より。
カメラスタッフさんに声をかける。天井に刺さっているのがマイクなんだとか。


前日からのホールリハーサルが始まると、本番まで楽しくて仕方なかったです!!!

今年も自分の先生の横で弾かせてもらいました。

それこそが、私にとってはこちらで出演する一番の魅力。

隣で一緒に弾けるのは二日間で3回。

1回目は前日リハーサル。

ステージで一緒に弾くのは、今のところ年に一度の機会。

レッスンとはまた違い、奏者として先生とタイミングや音程を合わせるのにドキドキ。

2回目は当日朝のゲネプロ。

息も合ってくる。
あと一回、大事にしようと思う。
(ここで、終わった後に先生と、ハモる部分の音程のピッチ調整)

3回目はいよいよ本番。

本番は私は毎度、特別な空気に頭の中が真っ白になって、小さなハプニングを起こすけど気にせずに。

指揮を見ながら横の先生のタイミングに、呼吸を合わせ続ける。

合唱の歌が入ると次々変わっていく音量バランスも合わせ続ける。

それが、したことはないけど、例えばサーフィンをしている様。

一緒に波に乗り続ける感じで、ピッチがぴったり合うと、音が前にかたまりになって飛ぶのが感じられ。

「(最後の曲の音のタイミングも)先生に合わせます」

と言っておいたら、大振りな合図に内心吹き出しそうになりながら。

あー、ほんと楽しかった!!!

ホワイエ



先生の横では3度目か4度目か…

「気持ち良く演奏されていましたね!」
と後でLINE連絡をいただき…
それは初めて合格点だったと解釈しましたw

童謡メドレーはこのコンサートの恒例なので、去年と一緒と思っても…

続ける事に意味があるのだと思ったりでした。

先生には合間に、私が来るのを待ち構えていた様にヴィブラートの個人レッスンもしてくれました🙇‍♀️

今回チェロで参加の、同じ先生の生徒さんに
「先生のレッスンって何してる?
ヴィブラート教えてくれる様になったのは今年からだよ。
前は聞いても教えてくれなかった」
と言うと
「良いなー。私も聞いたけど、教えてくれなかった」
と言われ…

そちらの方の方が私より長く習っているので、そうなんだ、教えてもらえるって貴重な事なんだと知ったんでした。

終演後の写真撮影や関わった人達の紹介では、オールスターに一度に会えた様な華やかな気分に。

記念撮影



今回、合唱の方には100歳になられた方が参加!

100歳になっても参加出来るんだ!私もあと50年もある!
と勇気付けられる様でした^ ^

練習時から何度も気さくに声をかけてくださった指揮者の先生。

再会を喜んでくれた司会のHさん。

沢山のスタッフの方々。

プロ奏者の方々。

今年も大変お世話になりました!

アフター、個人的な打ち上げ。

NICOさん(カフェバー)で、チャイナブルーを作ってもらったら、運ばれてきた美しい色に舞い上がるー!


コロナ禍なので、あまり積極的に宣伝しなかったのだけど…

来てくださった友人がいました。
客席に友人がいるというのは、演奏の甲斐があり楽しさ倍増!

お忙しい中ありがとうございました😊

(FBより転載)

(おまけ)

前夜は数年ぶりに近所で開催された神楽を観に行き、こちらもテンション上がりました!

月の大変綺麗な夜でした🌕

#チェロ
#チェリスト
#レイトスターター
#オーケストラ
#オーケストラコンサート
#演奏会
#本番
#レッスン
#休日の過ごし方

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪