見出し画像

コンサート案内と読んだ本

きっと開かれると思い
^ ^

10/10の出演コンサート。

画像1



楽しみだし、たぶん本番の私の席は指揮者の真ん前。
少しプレッシャーも感じてドキドキします。

このフライヤーには私も写ってるので、探してみてくださいね😀

今日は仕事帰り、良かったらフライヤーを貼ってもらえないかと、行きつけの珈琲屋に立ち寄りました☕️

いつも快く引き受けてくれて、お話も聞いてくれてありがとう🙇‍♀️

***
帰り道、色々考えました。

10月はこちらと合わせて演奏予定が2本。
今回は横に共演者が。

どんな風に演奏したら良いだろうって。

思いついたのは、どちらの演奏も共演者や周りの空気に左右され過ぎず、カッコつけて上手くやろうともせず…

音楽そのものに没頭して私の感じる音楽を精一杯表現しよう、
それを10月のテーマにしようと。

書いておかないと忘れちゃうかもだから、ここに書いておこう。

本当は10/10の方も、隣はいつも会っている自分の先生ではあるけれど、本番はレッスンとは違う。
ドキドキするんですよ。

というのは、初めて隣に座った頃は、講師として分かりやすく弾いてくれる感じだったけれど〜

今は信頼してくれてるからか、一人の奏者として隣で弾く感じが伝わってくる。

息子のする陸上で言えば、
(息子は陸上選手)
駅伝中に選手同士が並んで走る時があるけれど…

それはもちろん仲良く走っているわけでは無く、
相手の心理を読みながら仕掛け合っている。
そんな感じ。

今回はどんな風に球を投げてくるかなー?!
という調子で…ドキドキです。

お時間あれば、それに応戦して悪戦苦闘しているのを楽しみに聴きに来てください^ ^

***



写真2枚目は…とうとう買ってしまった、中村佳穂さんのライブチケット🎟

今月は気になるライブ・コンサートがいくつもあるんだけど、私の使える予算は限られている💦

だからギリギリまで悩んだけど、やっぱりこれはどうしても観てみたい。

「竜とそばかす姫」の映画の歌手。



歌も素敵なんだけど、気になるのはライブ構成。
それが面白いという噂。
あと、バックバンドメンバー。

林田順平さんというチェリストさんがバンドメンバーなんだけど、こちらにも来るのかもで。

たまたま、このライブを知る前からネットで見かけて注目していた方。

どんな風にアレンジしていくのか、勉強してこようと思ってます。
(チケット発売は今夜までのはず)

***
写真3枚目は、今月買った本



画像3



演奏家のためのメンタル強化術〜という副題が付いているけど…

読んでいるうちに、
あれ?これ、私の考え方に似てるじゃん?
と思い、経歴を見ると…

桐朋学園の教授だけど、元は筑波大大学院の体育研究科で修士課程を取り、陸上競技のコーチとか。

音楽のことを書いてるけど、元は陸上関係者かぁ!
どおりで!

私の方は、他の音楽家達よりずいぶん遅くから音楽を始めたので….

他の方の音楽話を聞いていると、
私の感覚ってズレてるのかなー??と、時に自信が無くなる事が。

だけど、この本を読むと〜

これは私が息子と一緒にやってきた事だ、
そして音楽にも応用している。

昔から音楽畑の人とはやり方は違うかもだけど…

それで良いじゃん、
私も、他の人には無い経験を沢山しているんだと…
なんだか自信をもらう様です(笑)

今週土曜日はリハ、日曜はレッスン。
息子も週末帰ってきます。

色々前向きに頑張るよ!















文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪