見出し画像

配信ライブお礼とレッスンと打ち上げ

チェロとキーボードのユニットPorgy&Bessの配信ライブ、無事終わりました📹

本番中の失敗は色々あるけれど、
やり終わって思うのは、

「やって良かった!!!」
です😌

とても良い音響と環境で演奏させてもらったし、

帰りに少し、動画チェックしてみて…

駆け出しの私達が有料配信だなんて恐れ多いだなんて遠慮したりせず、

こんな楽しそうなライブ…
もっともっと、沢山の方に観て貰えば良かったな、と図々しく思ったりでした😅

弾きながら歌ってます(^◇^;)



「音質的にもこの動画はCDを一枚作った様なもの」
と言われ…
ほんとそう思いました。

かたつむりの影絵は、演出の内容に合わせて夜なべして作りました



準備期間が正月を入れて一ヶ月と少し。

配信で有料のライブをするというのは、私達にとっては、大変なプレッシャーで。

まずは時間枠の中での構成に悩み。

演目を決めてからは、
体力と精神力と時間の取れる限り、工夫しながら練習した、この一ヶ月間。

正月明けからホールを借りて練習してみたり、

週末は朝から夕方までフルタイムの様に合わせ練習を、してもしても足りない気がしたり。

仕事のある平日はメッセージで、毎晩の様に夜遅くに練習報告をし合う日々でした。


終わった途端、足が震えて椅子から立てないかもしれないと思い…

おまけに急に緊張が溶けたせいか、
突然お腹まで痛くなってしまった私でした(^◇^;)

そして…
やっと寝れる!w

アフター、ミュージシャンでもある配信先の「輪」のオーナーさんから直接沢山お話が聞け、次の課題や目標が出来たのも嬉しい事です。

まだまだ技術も未熟ながら、私達の中にある原石みたいなものを見つけて表に出す機会を作ってくださり、

良い配信を届けようと全力を尽くしてくださり、本当にありがとうございます🙇‍♀️

また精進して、さらに発展させますね😀

聴いてくださった方、
チャットでも盛り上げてくださった方、
聴けなかったけど応援してくださった方々…

本当にありがとうございました💕

(2/5 FBお礼記事より)

アフターで食べられる様におでん持参🍢
23時まで反省会


さらに24時まで空いている店で反省会


***

2/6 チェロレッスン&打ち上げ

…配信ライブの日は夜中の12時過ぎに帰宅。
翌日の今日は休みを取っていました。

3時に寝て朝7時に目が覚め、8時に起き…
朝からチェロレッスン旅へ出発。

先生には、ライブ前日にリハーサルしようか?と提案されていたけれど、
前日は一人で準備も神経も集中したいと思い。

なんとなく、終わってから会いたかった。

それで今日です。

先生には申し訳無いけど、ライブ練習ばかりしていたこの数週間。
レッスン曲になりそうなものは何の準備もしていなく。

「先生、今日はただ会うためだけにやって来ました」

着くなり、そう打ち明けると、
それでも嬉しいよと歓迎してくれました。

ほんと優しい先生、ありがとう!

ライブの報告を先生にしたかった。

信用問題になるから先生にも映像は渡せないけれど…

と話しながら、でも自分のチェロの先生なので、かいつまんで一緒に見ながらチェックしてもらいました。

並んで座って、私の解説を真面目に聴いてくれた。

「オリジナルが入るのは良いね」
「そのうち全曲オリジナルライブが出来ると良いね」

と言うので、それはやはり目標にしないと、と思いました。

配信のためのカメラはどう使っているのか、
照明はどの位置にあって、どうやっているのか、
マイクはどうしているかと聞き…

配信中のチャットやトークの進行具合も興味を持ってくれるのは、先生らしいな、と思いながらでした。

配信はカメラ2台と、時にスマホも使いながら。
マイクはチェロは持参のピックアップから。
他にボーカルマイクと、MCマイク。
照明は顔に当たる様に、ストロボみたいなライトを使ってくれていました。



さて、レッスン費用は私にとっては安く無いので、少しでもチェロを弾かないと、と思いつつ…

それからもつい脱線して、最近見てきたライブが凄かった話などになってしまったのを申し訳なく思っていると、

「レッスン時間は好きな
様に使ってくれて良いですよ」
とニコニコして言うのでホッとしたり。

だけどやはり勿体無いので、

「この曲、前に一度教えてもらったけど、家でやってみようとしたら、自分一人では弾き方がやっぱり分からなくて。
放置してるよ」

と、バッハ無伴奏の中から一曲、抜き出してみました。

たった8小節に45分かけて教えてくれたけど…そのうち一小節すら、先生の解説の様には弾けなかった💦

バッハ3番のサラバンド



先生、凄いね、と言うと
「バッハは難しいでしょ」
と。
それを聞いた時、だからこそ、先生はきっとバッハは好きなんだろうな、と思ったりでした。

そんなところでお開き。



…携帯を開くと、ライブ演奏相方さんから連絡が。

急きょ、それから打ち上げに行くことにw

打ち上げ先は…
ここんとこ、FB友さん二人くらい行っている記事を見て行ってみたくなった…

「赤い屋根」です。



歌手の村下孝蔵さんの曲中にも出てくると言われる喫茶店。

私自身は村下孝蔵さんの事はよく知らないけれど、

村下孝蔵さんを世に送り出した人と言われている那須さんという方には、チェロを始めてから一時期、とてもお世話になっていたんですよ。

今も、また会えたら良いなと思ってる。

那須さんが見つけた村下孝蔵さんが通っていた場所ってどんなところなのか、行ってみたかったんです。

シンプルだけど美味しかった!



…とても素敵な空間と店主の店でした。

まるで時が止まった様な。

小さなお店だけど
落ち着くから、立ち上がりたい気がしなかった。

珍しくかな、相方さんが色々お喋りしてくれました。

今までの、いくつかして来たバンドの話など。

饒舌なNさんは珍しいなと思いながら、ただただ心地良く聞いていました。

帰り道は、配信ライブのサウンドチェックを。

実際の会場で聴こえていた感じと、配信の聴こえ方の違い。

テンポや音程、アドリブ、その時何が起きていたか。

弓の圧力の加減とスピーカーからの音の乗り具合、

低音と高音のバランス、
リバーブのかかり具合やマイクの使い方などなど。

配信ライブは、ラジオ番組の様にしたいと思い、イメージして作った今回のライブ構成。

演奏自体は、まだまだアラが多いけれど、
ライブ全体としては、作りたいイメージが伝わるものだったかなと思い。

初めてにしては悪く無い、
さらに良くしていきたい、と思いながらでした。



翌日にすぐ、意見を交わしながら反省が出来て良かった。

今日も音楽に関われた良い一日。

#チェロ
#チェリスト
#チェロ弾き
#レイトスターター
#アーティスト
#キーボード
#ミュージシャン
#配信ライブ
#ライブ配信
#古民家
#音楽レッスン
#村下孝蔵
#喫茶店
#赤い屋根
#北斗七星

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪