見出し画像

X(旧ツイッター)が疲れる理由とマイルール

X、アプリは入っていなくて見る時はブラウザで見ている。

インスタと同じ方法。

少し前までほぼ見なかったXを、最近はまた見始めてしまっている。なんでだろうか。

そんなこんなでXが疲れる理由を書いてみたいと思います。


Xが疲れる理由

①情報量が多い

とにかく情報量が多い。スクロールすると次々にいろんな方のポストが見える。

フォロワーさんのだけを見ようとしても、フォロワーさんがリツイートしたものや色々でてくる。

情報の海に飲み込まれそうになる。

②ネガティブなものも多い

Xは気軽に書き込めるので、心の声をポンとつぶやく人も多い。

なのでネガティブなものも多々ある。

そういうのを見ると心がどよーんとなる。

入れなきゃよかった情報。。なんでいれてしまったんだろうか。と後悔。

③見た後の罪悪感

『なんで見ちゃったんだろ…』という罪悪感に襲われる。

特に見たい情報もないのに見てしまった…という気持ち。

もちろんおいしそうな料理を見て『わぁ♡』となることだってある。あるけども…そのほかの無意味な情報も流れてきて、それをだらだら見ていた自分への罪悪感…

Xから少し離れるマイルール


Xから離れるには、アカウントを消すことが一番だけど、わりと頻繁に見ていたのでそれをやるのはちょっと…

それにアマゾンアソシエイトでも使用していて、そのXのおかげで審査に通ったということもあるのでアカウントは残しておきたい。

そこでマイルールを作って少し距離を置くことにした。

①パソコンからしか見ない

アプリが入っている人ならアプリを消すだけでも効果はあると思う。でも私はすでにアプリはなくてブラウザから入っている。

なので、新マイルールとしてパソコンからしか見ないということにしてみる。

スマホから見ないだけでだいぶ良い気がする。


②見ててもやもやする人の情報は見ない

たかが文章・されど文章。見ていてもやもやする人はいる。

そんな人のポストは自分の心の安全のため見ないようにしようと思う。

ミュート機能を使ったりして。

③Xを見たいと思わないくらい日々を充実させる

これ大事な気がする!Xについつい手がいっちゃう…ということをなくすには、他のことで日々を充実させる。

少し前はXほぼ見ていなかったのに…なぜまた手が伸びてしまったのか。


今日から実践してみます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?