見出し画像

笄も楽しもう!

簪や挿し櫛と並び、笄(こうがい)も日本の伝統的な髪飾りの一つなのですが、あまり知名度が高くないのですよね…。


でも笄も簪たち同様、とても美しい作品が多く作られており、櫛とセットになって販売されていることもあります。


笄は基本的に、日本髪を結う際に髪を巻き付ける時に使われたことが多いのですが、あまり時代劇などでも使われているシーンが少ないため、どうしても広く知られてはいないのです。


確かに知名度こそ低いけれど、髪飾り、工芸品としてはとても素晴らしい存在なので、これを機に着目していくことをおすすめしますよ!


私もいくつか笄を持っておりますが、そのどれもが美しく、華やかなデザインからシンプルなデザインのものまで、かなり幅広いです。


日本髪の種類にも、『笄髷(こうがいまげ)』というものが存在しているので、笄は日本の結髪文化、日本髪文化には欠かせないものだったのですね。


現代であっても、束ねた髪を巻き付けて使ったり、シニヨンにした髪に真横に挿して使ったり出来るのすよ!


知名度こそ高くないものの、実は現代でもお洒落に役立つので、ぜひ皆様も笄を知って、着目してくださいませ。


笄は美しい作品がとても多いので、使いこなすとヘアアレンジの幅も広がるし、お洒落なコーデを楽しめます。


私も現在、笄を使ったヘアアレンジを研究中なので、近いうちに笄を使いこなしていく予定ですよ。


笄はちなみに、骨董市やオークションサイトやフリマアプリで購入できることが多いので、気になったらチェックしてくださいね!


そして日本の美の一つである笄を堪能していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?