見出し画像

目的は簪の布教と普及!

読者やフォローしてくださっている方々も増えたので、改めて当note記事の目的をお伝えします。


分かりやすく説明するなら、簪の布教及び普及ですね!


幼少期に浅草にて簪にすっかり魅了された私は、成人してからは簪沼にどっぷりとハマり、また同時に簪文化が衰退しないか危機感を覚えました。


そこで得意である文章作成の能力を駆使し、簪の情報や魅力を発信していくことにしたのです。


簪って本当に便利だし、役立つ存在なのに、多くの日本人は過去の遺物、もしくは和装時の堅苦しい髪飾り、というイメージを抱き、次第に簪との距離が生じてしまっておりますね…。


私は簪を心底愛しているので、絶対にこれ以上は簪の魅力が理解されないようにしたいと思い、こうして情報発信を続けている次第です。


簪は本当に素晴らしく、また日本が誇ることが出来る工芸品にして装飾品ですよ。


皆様も当note記事をお読みくださったら、ぜひとも簪に着目してその魅力を実感してください。


簪がどれだけ素晴らしいか、そして魅力が満載であることも保障します!


また簪沼に浸っているのもすごく楽しいので、簪はどんどん布教し普及を目指しますよ!


そして簪文化がまた盛り上がるようになれば、私の目的は達成されるでしょう。


簪や簪に関わる方々への感謝と敬意を込めて、私は今後も目的のために尽力いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?