見出し画像

創作をがんばりたい人の活動まとめVol.3(20/7)

(BGM:ふる『衆生は踊る』)

8月来ましたね! 長いこと梅雨を患っていた気候も、徐々に真夏らしい青空に切り替わってきているように思います。こないだベッド近くの窓を開けて横になっていたら窓のすぐそばにミンミンゼミが止まって、アラーム音よりもやかましい鳴き声を披露された時はさすがに笑い転げました。

現実逃避はさておいて。

【前回の目標達成状況】

・読書量アップ!(映画も見る)
インプットがやっぱり足りてないので、積読本を目に見えるところにまず置いて、電子書籍も何を読むのか決めて、コツコツ読んでいきます。

青空文庫…28作品 / 映画…1作品(屍者の帝国) / 書籍…2冊

……前回も書籍2冊じゃなかったか???
青空文庫は増えたし、映画もなんとか見たけれど。「今月これ読む!」って写真をアップしていた本を半分も読めてないのショック……読書感想文は書け次第noteに上げていきます。

・毎日更新(note以外)
noteは毎日更新できているので、別のを絶対やるという意気込み。今は即興小説のリメイクばっかりですが、それでもいいからまずは継続! アウトプット量を増やします!

本当に継続しただけだが、これは達成
note/pixiv/小説家になろう/アルファポリスで毎日連続更新を続けました。そのときの所感なども後日まとめてnoteにまとめます!

・何かの賞に応募する
自分が決めたものでもなく身内が決めたものではない、無慈悲なほどの締め切りが私には必要。せっかくアカウント作ったので、各投稿サイトの企画とかものぞいて、賞に応募していきます

・第16回「台所・お風呂の川柳」応募(公募ガイド)
・第3回「家を守ろう川柳」応募(公募ガイド)
・第3回ほっこり・じんわり大賞応募(アルファポリス)

これも達成でいいかな。ただ、どれもギリギリになってしまったりして、スケジュールに問題ありでした。締め切りギリギリにならないと筆が動かないの本当にもうちょっと何とかならんか私……。

【7月がんばったところ】

実は、7月から公募スクールを受け始めました!

公募スクールは、公募ガイドがやっている通信講座です。その中の「はじめての小説講座」という講座を始めました。テキストの内容等は違反になるので載せることが出来ませんが、がんばってるよーってことはお伝えしていけたらなあと思います。ちなみに今は一つ目の課題を公募スクールに送って、返信待ちです。どんな風に返って来るのかドキドキです……。

【7月の反省点】

・インプット量が相変わらず足らない!
・新作を全然書けてない
・時間の使い方が下手

インプットが前回から改善されてない、というので最優先事項。ということで、それについてはいつもお世話になっているアプリ『継続する技術』を利用します。

目標を決めてそれを継続するのに使うアプリですが、目標が一度につき一つしか設定できないので、読書量向上で使って行きます。

新作は、今月も応募をがんばるのと、そろそろ毎日更新用のストックがなくなりそうなので、ひとまず即興小説再開していこうと思います。

時間の使い方はどうしたらいいのかな~~~~~。

【今月の目標】

・インプット量向上!

『継続する技術』を使って、読書量をまず上げます。あとは、読書量を増やす工夫? を考えます。青空文庫は読書感想文の更新のために続いている部分もあり、そんな風に、相乗的に増える工夫も考えていかねば。

・賞に応募!

これは今月もがんばる。

・一日の活動量の増量(即興小説の再開/新作の執筆/毎日更新等

結構時間を無駄にしてるな、ということが続いているので。もちろん用事がある時もありますが、今が一番時間を使える時期。新作の執筆もがんばっていきます。

以上! 目標の設定が難しい……その手の本を読むべきなのか……。
ちなみに自己啓発の本って一時期めっちゃ読みましたが、メンタリティーの改善系は相性が悪すぎて全然参考にならなかった思い出があります。読みやすいので、気分転換にはいいんですけどね。

それはさておき。ここまで読んでくださってありがとうございました! もしよろしければ、いいねなど頂けますと励みになりますので、よろしくお願い致します。ではでは!

よろしければサポート宜しくお願い致します。サポート代は書籍など創作のための活動費に使わせて頂きます。