見出し画像

感染症学 敗血症・血液感染・感染性心内膜炎

敗血症

感染に対する宿主反応の調節不全で引き起こされる生命を脅かす臓器障害を呈する状態

肺、腹腔、尿路、皮膚軟部組織の順に好発

基準・・・SOFA,qSOFAスコア

qSOFA:意識レベル低下
   収縮期血圧100mmHg以下
   呼吸数22/分 以上

敗血症性ショック:敗血症による循環不全、細胞代謝異常

基準・・・輸液投与下で平均血圧65mmHg以上維持に血管作動薬必要

     血中乳酸値2mmol/l以上

診断:血液培養・・・精度からいって2セット採取(別部位)が推奨

皮膚常在菌などによる偽陽性が多いので注意必要

治療:抗生剤、輸液、酸素投与などの全身管理

カテーテル関連血流感染

中心静脈カテーテル挿入患者に感染源不明の血液培養陽性時に疑う

敗血症、化膿性血栓性静脈炎などを合併

治療:消毒・・・クロロヘキシジン、アルコール消毒

感染性心内膜炎

致死的な細菌感染症

血流異常、カテーテルなどにより心内膜が傷害されると疣腫形成
進行とともに心不全が起きる 疣腫がはがれると塞栓症

症状:発熱、悪寒、体重減少、食欲不振
他に心雑音、塞栓症

診断:血液培養・・・レンサ球菌、黄色ブドウ球菌、腸球菌など
   心エコー・・・自己弁なら感度70%

治療:抗菌薬・・・バンコマイシン、ゲンタマイシンなど起因菌により様々

予防:口腔内の清潔化
   抗菌薬予防投与



記事閲覧ありがとうございます 毎日医学系記事書いています! スキ・サポートいただければより励みになるのでよければお願いします! 質問・感想などコメントもご気軽にどうぞ