見出し画像

相談はしたら実践しないといけません

立場上、様々な質問や相談をしていただけます。それは本当にありがたいことだと思っています。しかしながらありがたいという気持ちと同じくらい、違和感として持っているのですが、この違和感と言いうのが、相談する側の人間ではあまり理解していないのかなと思っています。別にそんなことを考えなくても私自身は全く損はしないのですが、ですが相談する時には、このことは必ず理解しておいた方が良いと思いますので、今日は人に相談する時に気を付けていかなければならない事をお話ししようと思います。
人に相談したら、絶対にやらなければいけないのは、



相談した方がその質問・相談に関して答えを出した時は、必ずそれを実行するという事です。



これって当たり前のことなんですが、この当たり前のことをやっていない人が本当に多いんです。これはなんで人に相談するのかという事をいまいち理解していない人が多いんじゃないのかなぁって思っています。なぜ人は質問や相談をするのかなんですが、これって本当にシンプルで、大きく分けると二つです。

① 自分の考え方で行って上手く行かなかった
② 自分では一切考えずに、他人を頼りたい

だいたいこの2点に当てはまると思うのですが、いずれにしても自分自身でやった結果が間違っているから人に相談をしているというわけです。ですがここで大きな間違いを起こしてしまうのは、言われた助言に対して実行しないという本末転倒な行為をしてしまう訳です。これをやってしまっては、


何の為に人に相談して、ましてやその方の貴重な時間を割いてもらっているのかという事なんですね。


この時点で、人からの信用を失うことになります。もう一つ問題なのは、これも結構な頻度で起きることなんですけど、人からもらった助言に対して、自分のアレンジを加えて実行してしまうという事です。ここで理解しておかなければならないことは、


自分でやって上手く行かないから相談している訳で、その上に自分でアレンジを加えてしまったら、上手く行くわけがないんです。


これって本当に自覚しなければいけないのですが、基本的に自分の答えが間違っているから、人に相談している訳で、上手く行っているとするならばそもそも相談なんてしないってことなんです。ましてや人からもらった助言に対して、自分の意見を加えてしまっては、その相談を受けた人は絶対にいい気分なんてしない訳です。このことに気づかない人って、


人が作ってくれた料理に対して、何も味見もせずに自分なりの調味料を加えてしまうくらい失礼な行為です。



相談してくれた感謝に対して、しっかりとその通りに実践するというのは、最低限のマナーです。その通り実践してくれていて上手く行かない場合には、助言してくれた人も責任を感じて応援してくれると思いますが、助言した内容に対して、実行しない。実行しても自分のアレンジを加えてしまう。


そんな人には二度と相談になってくれないか、親身になって答えなんて出してくれないと思います。



たかが相談と思うのではなくて、しっかりと実行するつもりがないのなら、人に相談なんてしたらいけないと思います。




この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

サポートしていただいたものは、全て天国に旅立った愛犬(怪獣)のお供物に使わさせていただきます。