見出し画像

【Loupedeck Live-S】でより直感的に!MacBookに最強の相棒が出来ました♫


ごきげんよう〜♫かんたーです♫


先日、クラウドファンディングで支援したガジェットが届きました♫楽しみに待っていたのですが、同時期に届いた”steam deck”に夢中だったため後回しになっておりました。

steam deckは一度、置いておかなくてはいけなくなった為、ついに『Loupedeck Live-S』を開封!


簡単なレビューと使用感をつらつらと語っていきます。

それでは行ってみよう!

『Loupedeck Live-S』レビュー・使用感

同梱物
・本体
・USB-C to USB-A(C)
・取り外し可能なスタンド

MacBookにもWindowsPCにも最適なケーブル。
PC側接続はUSB-Cにキャップする形のUSB-Aも付属しています。ハブを繋いだ時のMacBookなどでもありがたい仕様ですし、勿論そのままUSB-Cで繋げるのも便利!勿論、デスクトップPCでも活躍してくれます!

ケーブル自体も長め設計で、デスク作業では重宝!(MacBook用に短いケーブルの購入も検討しています)

スタンドはマスト。なくても使用できますけどあった方が良い。ただ取り外し可能なスタンドではなく、一体型の折りたたみ型であればなお良かったかも知れません。



ココがスゴい!『Loupedeck Live−S』

⒈セットアップは公式サイトからWinOSかMacOSを選び、インストールするだけ
⒉インストールが完了したら、アカウントを設定
(Googleアカウントで1ポチするだけで終了!)


軽っ!繊細!操作が心地よい!

メリット

・操作感はメチャ軽!
・ディスプレイ部分はタッチで操作
(スワイプも可能)

実はこれ1ページ目。右上の青の物理ボタンであったり、モニターをスワイプすると2ページ目が出てきます。


デメリット

簡単セットアップとは裏腹に…
・説明書は公式サイトを参照にしなくてはいけない
・カスタマイズは有効ではあるが、私のような素人には敷居が高い

少し触っただけでわかる。
これはコンパクトなデバイスではあるが…プロ向けだ…。
でも面白い!


MacBookで面倒だなと感じる瞬間は、iPadのような直感的な操作ができないところ。そこの面倒な部分を直感で操作できる点は最大のメリット!

iPadでいうショートカット機能をMacBookに搭載した感じ。
このクオリティで17000円くらいでリターンを受けられたのは大きい。



サイズ感がおかしい(最大の褒め言葉)

サイズ感おかしくないですか…?これだけのクオリティーで超コンパクト!
私のiPhone12miniを2回りくらい、大きくしただけのサイズ感で持ち運び可能です!

ガジェットポーチに忍ばせられるよ!
みんなに自慢したい!どやりたい!
自宅兼外作業にも便利ではあるものの、デュアルモニターなどしなければあまり恩恵を受けられないのかな?

それでもMacBookとiPad(サブディスプレイ)で外作業できちゃいますね!
電源もMacからですし。



ディスプレイが綺麗すぎる件

ディスプレイが鮮明!
勿論、輝度なども設定可能です!どこからどこまでカスタム可能とかではなく、細かな設定さえも変更できる。

初期設定でも大変便利なのですけど
これをマスターして自分好みに出来たら、クリエイターって名乗って良いですかww
いやただの、ガジェット好きおじさんだよ(泣)

勿論、タッチパネルなのですがスワイプで画面の切り替えも可能。
優秀すぎる!



ダイヤルの設計の細やかさに感動

音楽を聴くだけでも上のダイヤルで音量を調節して、下のダイヤルで曲送りや戻りの実行!
MacBookでミュージックを聴くときに1番の難点はこの部分。iPadよりも使用しやすい環境になりました。



好みが分かれる物理ボタン

物理ボタンのバックライトも変更できたり、その物理ボタンに機能をカスタマイズすることによりより実践的になります。

ただスタンドがあまり良くないので、右側の物理ボタンを押すと多少、グラつきます。
製品版の販売の際は、修正点も必要になるかも知れませんね。

ボタン自体、軽さがある為、力を必要としないのですけどね!



1個カスタマイズしてみる

1個だけカスタマイズしてみました。noteのタブを作りポチすると、私のトップページに進むように。


またYouTubeボタンをポチすると…
ドジっ子おじさんも登場します!


・ページに飛ぶためのURLを貼り付けるだけ

ただ私のやり方が悪いのかURLをコピペ出来ませんでした。何らかの対処法があるのかな?なので打ち込んで作らなくてはいけませんけど…名前も付け替えられますし便利!


このデバイスの参考動画を貼り付けます。

『理想の書斎づくり』チャンネルさん 参考動画




最後に


左手デバイスだけでは人生は変わりません。
ただ時短につながると思いますし、
なによりもPC作業を、iPadのように直感的に操作できる。
これが最強の言われる所以。

MacBookは
他のPCよりも直感的に操作できますが、左手デバイスの登場で
より能動的に、アクティブに行動できます。

神の左…
現時点でこれが最強!
何より見た目がクール!

製品版は結構なお値段すると拝見しておりましたのでリターン品であるものの、格安でゲットできました♫

一度使ったらもう後には戻れません。

デスクトップPCの方にもオススメできます!
いやノートPCにはもっと必要かも知れません!

このサイズ感なら持ち運べるから!

最強デバイスをまた一つ手に入れました♫

今年の私は何かを始めるかも知れない!


乞うご期待!



〜それではまた〜




この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,054件

”あなたの応援“が『私の支え』になります♬