見出し画像

【人生訓としての論語】「過ちては則ち改むるに憚かること勿かれ」~失敗したら、あとが肝心

子曰く、
「過ちては則ち改むるに憚かること勿かれ。」


【原文】

子曰、過則勿憚改。――学而篇

子(し)曰(いわ)く、「過(あやま)ちては則(すなわ)ち改(あらた)むるに憚(はば)かること勿(な)かれ。」――学而(がくじ)篇

【語注】

   過ち。まちがい。
   ~するな。禁止を表します。
   躊躇する。ためらう。

【和訳】

先生がおっしゃった、
「もしまちがえてしまったら、
改めることをためらってはいけない。」

過ちを犯したらすぐに改めよ

  孔子は「過ちを犯してはいけない」とは言っていません。人間は、完全無欠ではありえません。いかに優れた人格者でも、つい過ちを犯してしまうことはあります。孔子自身とて例外ではありません。
 過ちを犯さないことが大事なのではなく、過ちを犯してしまった時、反省し、躊躇なく、速やかに改めることが大事なのです。
 孔子は「過ちて改めざる、是(これ)を過ちと謂(い)う」(過ちを犯しても改めないこと、それこそが過ちだ)とも言っています。
 孔子は、弟子たちの中で、顔回(がんかい)を最も有徳と認めていますが、その理由の一つが、「過ちを弐(ふた)たびせず」(過ちを繰り返すことがない)ということでした。
 また、弟子の子夏(しか)は、「小人の過つや、必ず文(かざ)る」(つまらない人間は、過ちを犯すと、必ず言い訳をする)と語っています。過ちを犯した後の態度で、その人物の度量がわかってしまうのです。

 
 





この記事が参加している募集

国語がすき

古典がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?