凡人でもやりたいことしようよ

こんな方に読んでほしい。

☑何か環境を変えたい方
☑やりたいことがあってもなかなか踏み出せない方
☑自分は凡人でなにも成し遂げられないと思っている方。
☑なにかを我慢している方
このような方へ。僕も同じです。(今も、でも成長中。(笑))
ふと考えると大多数の方が、上のような特徴に当てはまるんじゃないでしょうか?


最初に謝ります。今も凡人(少し成長中)

まずお前は誰やねんってところからスタートすると思いますので
簡単に自己紹介を。
まず、私は2000年生まれの社会人1年目です。
私は高校3年生まで地方で過ごし、大学進学を機に関西へと飛び出てきた人間です。
大学入学時の私は、スポーツ(バスケ、サッカー)を愛し、おしゃれな服を愛し、圧倒的に秀でている何かを持ち合わせているわけでもない
なぜか自分自身に対して少しの自信を兼ね備えた私でした。
理系大学生だったこともあり、大学4年間は関西の田舎の地域でひそひそと暮らしていました。(とても退屈だった。)
レールに決まった人生を歩むことがなんとなくうっすらと見えていたため
ぼんやりと人生を見つめ、特に考えることもなく、
大学4年間は男子大学生の歩む”遊び”にひたすら明け暮れていました。

「軽い」けど「重い」人生の選択

自分の人生の選択のうち印象に残っていることの一つに、「大学院進学」or「就職」がありました。
学生時代は理系だったこともあり、大学の6~7割の同期は大学院に行くという選択をしていました。
当時のことについて、ずらずら長いこと書く気にもなりませんので、簡単に。
当時の心境をそのままに。(ほんとにそのままに)
・大学院に行くといい就職先にいけるだろうな
・親のお金で6年間の学費を払ってもらうのがとにかく申し訳ない
・大学院にあと2年間いてもおそらく何も変わらず凡人に磨きをかけるだろう
・なんとなく自分に可能性を感じていたけど、無知で何をしたらいいかもわからない

結局、だらだらと過ごしていた4年間から卒業することを決意し、環境を変えるために、さらにもっと目まぐるしく燃える「何か」を求めて、またもやなぜかわからない多少のプライドを持って就職することに決定しました。

レールに敷かれた人生を目の当たりにして

卒業後、2022年春より関西IT企業に就職。
2022/4/1から会社での研修を受け、多くの先輩社員と関わる中で、なぜか自分の中の実体のないモヤモヤが浮かんできたんです。
どこから来るかというと、またもやなぜかわからないプライド
先輩社員は”安定志向の方が多く、人生が嫌々だけど我慢してやる仕事”に埋め尽くされているそんな方が多い印象でした。
(安定志向を悪く言うつもりはありません。ただ目標とか夢とか希望とか何もない、いやであることを言い続けるがなにもできない自分を見て見ぬふりをしてまで安定志向である必要はないと思っています。)

私の場合、環境を変えるために「社会」飛び出してきたのにもかかわらず、なぜか代わってないような気がしたんです。このままではいけない。
率直にそんな風に感じました。

この時点で思ったことを簡単に整理して書くと
・もっと心を燃やしてできることってあるんじゃないか
・このままレールの決まった人生でいいのか
・60歳までだらだら過ごして本当に後悔しないのか
・一斉にスタートした同期のうちだれよりも人生を輝かしいものにしたい
・自分の武器って何だろう(なにもないと実感。何から始めたらいいのかわからない。)
こんな感じです。どうでしょう同じような考えの方いませんか?
おそらく同士です。
そんなこんなで4月から社会人をスタートしましたが、2022年6月より
「人生の旅」に出ることにしました。

前置きが長くなりましたが、
ここから先、気になった方はぜひ読んでみてください。
同じような考えの方は多いと思っていますし、「凡人」である僕ができたことは、皆さん「凡人」にもできるし、人生を可能性に満ちたものへ変えることができると本気で思っています。
参考にどうぞ!
(この先まだまだ続く、、、

「人生の旅」ってなにをしたのか(ちなみに今もですよ)

2022年6月より自分探し兼やりたいこと探し兼人に合う兼世界を広げることを目的に当てもなく東京に行きました。とにかく知らない世界に飛び込んでみようと思ったんです。
(もちろん休日中にです。(笑))
多少の目的はあったので行きの新幹線で就職サイトwantedllyだけいれていきました。(課金状態:いわゆる企業からのスカウトの可能性があるプランに入りました。無料だったので、、、)
社会人1年目ということもあり、スキル、経験等圧倒的に不足しているもの
だらけの中、なんとかプロフィール分を書き連ねたことを覚えています。
そんな中、時期も時期で(社会人1年目の6月でWANTEDLLYで仕事探す奴なんかいないらしいです(笑))いくつかの会社からすぐにスカウトを頂けました。
おそらく人事の単なる好奇心が強かったように思えます。
ただ僕はまたもやよくわからないプライドを持ち合わせており、
スカウトしてきた会社、数社に対して品定めをし始めます。
思うがままの品定めと多少の興味で全会社の(それぞれたくさんのポジションの方がいらっしゃいました。)人事、経営者、従業員の方ホントにとんとん拍子で会話をしていきます。(ベンチャーからスタートアップまで様々な場所に足を運びました。)
ここまで読んでくださった方多少なんかうまくいってるやん、運つよ。って思うかもしれません。

そんなことはないんです!!!!!!!

会話をした会社、20社以上、興味半分で話を聞いてみたいと依頼した会社25社以上にほぼ「一緒に働くこと、何かをやっていくことに対してお断り」、そんな結果を頂きました。
さすがに萎えましたし、プライドもなくなりましたね。
でも私の「熱意」と「ほんのちょっぴりのコミュニケーション能力」と「WANTEDLYをダウンロードしたタイミングの良さ」から1社(スタートアップの会社、詳しくは言えませんがIT系です)から
「一緒にやろう。」と依頼がかかり、私は即答で「やります。」と答えたのが東京での「人生の旅」スタートの概要です。

とはいえ何もできない(今は少しづつできるようになってきている)

一緒にやろうと依頼をしていただきましたが、私には圧倒的なプログラミングスキル、デザイン能力、営業能力なにもありません。
ホントに少しのプライドのみ。(笑)
なので依頼していただくときも逆に何もできないので何でもやらしてください!そんな勢いでした。(笑)

あの時を振り返ってみて


今回の趣旨はこの会社のことを話すことではないので詳しく書きませんが、
あの時を今になって振り返ると
凡人が凡人なりに、凡人の考えでできること、やりたいことを模索し
不器用なままやってみること
つまり、、、
「まだまだ知らない世界はあると思うこと」
「考えるよりなんでもいいからやってみる」
「少しのプライドをもつこと」
「現状の自分に疑いを持つこと」
「自分の感情に素直になること」
「やりたいこと、気になることを追いかけてみること」
などの考えを持ち合わせていて、軽くでも自分の殻から飛び出してみて、行動してみてよかったなと思います。



何を得たのか

何が良かったのか、何をそんなにお勧めするのか。そう考えた方もいるかもしれません。
僕が実際に肌で関したよかったことについて以下に書きだしてみます。
そのまま書いているのでより実感に近く、作り出したとかではないリアルな考えです。
☑レールに敷かれていない人生って可能性に満ち溢れている
☑じぶんで動かないと出会えなかった方と出会い、それがさらなる繋がりや
新しい考え、知見を得るきっかけになる
☑上には上の人がいる(収入面、人として、熱量、マインド等々)
☑自分が何もできないということを身をもって知ることができた
☑とりあえずやってみるという圧倒的な行動力を得ることができた
☑会社員以外の選択肢をまじかに見ることができた

この後が一番大きく、一番皆さんに伝えたいことです。
それは、
「誰だってやるべきことをやったうえで、やりたいことで生きていける」っていうことを身をもって実感しました。


凡人でも凡人なりのスピード感で、今を全力で生きることで
何か活路が見えてくる。どんな活路かってそれは人それぞれ。
詳しくは以下で述べます。

どんな活路?

さっきも記述したように活路は人によって違うと思う。
☑やりたいことをみつける
☑やりたくないことをみつける
☑得意なことを知る
☑苦手なことを知る
☑可能性を感じる
☑進む出来方向を判断できる
☑出会うはずじゃなかった人と出会う
☑自分が大したことないことを知る
☑凡人でもやれば道は開けることを知る
といったように様々ですね。
難しく考える必要はないんじゃないかなと思います。
自分自身の中で何か新しい発見をする、考えが浮かぶ、新しい人と会話をし学ぶ、このこと自体が新しい活路につながるし、そもそも新しい活路を開くことができているのかもしれません。
素直に喜び、少しだけ自分を認め、行動をやめないそれこそが大事なんじゃないかなと凡人から抜け出したい「私」は考えています。



凡人でもやりたいことに飛び込んだらいいじゃん。

何がいいたいって、、、、
違和感をそのままにしておくこと、やってみたい何かを我慢すること何かを変えたいという意識に対してみて見ぬふりをすること、
もっと具体的に落とし込むと、
目標とか夢とか希望があるのに言い訳をして何もしない
逆に何かを言い訳にして目標、夢、希望を持たずに生きていくこと
っておそらく後悔するし、まったくイケてないです。
(少し煽っています(笑)もったいなさすぎるということを言いたいわけです!
言いたいことはシンプルただ自分と向き合い、「考える」と「行動」を同時に起こすことです。

だって
人はそれぞれやってみたいこと、これは嫌だ。ということがあるはず。
そういった自分の中の「真の感情」と向き合い、行動を起こすこと。
ただそれだけなんですよ。
別に超人、天才、能力者じゃないとしたらいけない、
やってはいけないって決まりはないですし、
なんなら誰でも(どんなに凡人でも)そこから
新しい自分を発見できる可能性があるということです。
こんな凡人な私でも可能性を切り開くことができ、
自分の中でイケているという人生を歩み始める第一歩目が踏み出せたことも私にできて皆さんにできないはずはありません。
そうと決まったならあとは動いてみるだけ。

最後に。

私がたまたま一緒の会社で尊敬する一つ上の先輩から頂いた行動指針がありますので共有させてください。
「知覚動行」って知ってますか?
簡単に言うと、
知って・覚えたら、まずは動いてみる。その後に考えてみればいいのです。

この言葉を教えていただいたときに「確かにな。」と感じました。
世の中の大半の人は「動く」より「考える」が先行し、
結局動くことができない方が多いと思っています。
それでもこの言葉に込められた意味は、動いてから考える

これからやりたいことがある人、何かを成し遂げたい人、環境を変えたいけど不安な人、自分自身の中で何かを変えることができる人は、物事を知って覚えたならとにかくすぐに行動すること。これが徹底できていると何かが変わってくると、私自身動いて自分の目で確認しました。
なので皆さんにも是非この考えを知っていてもらいたいのです。

おそらく、行動こそが結果を出す一番の近道です。

自分が凡人だから恥じることも、あきらめることもない
自分が凡人だったとしても、やってみたいことやってみようよ。
人生後悔ないように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も投稿を続けていくのでチェックしていただけると嬉しいです(笑)










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?