見出し画像

もやしで和えるなら3分!包丁も使わない。常備決定の優秀すぎる塩昆布!活用術

私はお料理作るの嫌いじゃないんですが、でも仕事もがっつりしてるので
繁忙期などになると本当に時間がないです。
繁忙期じゃなくてもハワイと日本で打ち合わせなどをすると、時差あるし日本の時間に合わせたりすると、夕飯の時間間際などに重なり、ゆっくり作ってる時間がない時も多々あります。

そんな時に、とにかく常備してるのでストック棚を見たらあるのが
【塩昆布】です。
私の大好きイオンのトップバリューなら90円くらいで売ってて、なんて
お値段まで優しいのでしょ〜✨✨な優れもので。

なんで優れてるか?をちょっと語らせてください。
忙しい主婦や単身赴任のお父さん、独身のひとり飯自炊の男性も女性にも
あともう1品あったら、お腹も心もヒタヒタに満たされたいな〜っていう時の救世主になってくれます。
もちろん酒のおつまみにも本当におすすめです。

画像2

昆布の成分ってとっても大事!でもなかなか取りづらい

こちら『ウィキペディア(Wikipedia)』から拝借してきた一文です。

  ↓    ↓
コンブは特に豊富な食物繊維や鉄分、カルシウムなどが含まれており健康食品として人気が高い。1908年に池田菊苗が、日本では古来から食材などとして使われてきた昆布の旨み成分がグルタミン酸であることを発見し、これがうま味調味料の味の素となった。他にも、昆布にはヒトにとっての必須元素であるヨウ素を多量に含有している。

◉食物繊維
◉鉄分
◉カルシウム
◉ヨウ素  ←←これめちゃめちゃ大事です。

要するに、誰もが認める健康食品なわけですよ。
でも、わかめや昆布ってなかなか取りずらかったり、毎回食事に出てくる
のも大変だったりします。
たくさん食べた方がいいのに、たくさんとるのは難しい。

そんな時にこの塩昆布ちゃん!一家に一袋常備をお勧め。
タイトルにも入れたけど、もやしと塩昆布のコラボなら3分で作れちゃう。
包丁も出てこない。なんならお鍋も出てこない。
シリコンスチーマーとレンチンと塩昆布でOKなくらい。
シリコンスチーマーもなければ、もちろんお皿にラップでもいいし。

シリコンスチーマーはこんなのです。楽天とかでも500円くらいとかでも売ってます。1つあると便利ですよ。
私はサイズは違うのも数種類持ってます。
少しの野菜は小さいサイズ、鶏肉や大量なものをレンチンしたい時は大きめなど使い分けてます。
ズボラなんちゃって主婦には←私のことねW 強い味方。
油使わなくてもすむので、ヘルシーでもあります。

画像1

一番簡単でお安くすむ、もやし✖️塩こんぶでまずはご提案料理できない男性でも単身赴任でもめっちゃ簡単すぎ!


画像3

この野菜の部分は、もやし以外でもなんでも代用できちゃいますので
それはまた後ほどお話しますね。

まずはもやしの場合だと本当に料理とは言えないほど簡単すぎるけど
あともう1品副菜欲しいな〜という時は3分で作って、お腹も心も
満腹にしましょう。

1>もやしを洗って、あればシリコンスチーマーに入れて1分くらい。
  私は、お鍋に入れて茹でる時もあります。レンチンでも茹でてもOK
  ちょっと歯応え残ってるくらいがいいので、本当1、2分でOK
  この辺はマジで適当←でた、ズボラ主婦
  もやしなんて、というか野菜なんて基本、生で食べたっていいんだから

2>食卓に出す、お皿に茹でたもやしを湯切りしてうつす
  できるだけ洗い物を少なくしたい😅

3>それに塩こんぶを適量入れて、箸で混ぜるだけ。
  あれば、ゴマなんか振りかけちゃったらさらにアップグレード笑
 以上、完成です笑

こちら実際私が作ったもやしと塩昆布。

私はこういう陶器やガラスでできてて、蓋もついてる器が
大好きです❤️
このまま食卓に出せるし、残ったらセットの蓋をしてそのまま冷蔵庫へ。
翌日にまたそのまま出せちゃう。
ラップも不要だし、温める時はレンジも問題なしだしね。

で、この見た目のように、要するにもやしをレンチしたり、茹でたり
した時の水分が若干はあるわけです。
だから、そこに塩こんぶを適量投入すると、その水分と混ざりいい感じに
塩加減の味がもやしにも馴染み、もやしも塩昆布もクタっとなるわけです。

味付けなんかもちろんいらない。
そのための塩こんぶちゃんです。
塩がちょっと、、という方には減塩の塩昆布もあるので。

私の大好きイオンのトップバリューでなら、90円くらいからあるから
とっても食費にも優しいですよね。

画像4

私は、ネイルサロンをがっつりやっていた時にちょっと大病をしまして
甲状腺の病気になりました。
その時に、ドクターに言われたのが、
「ヨウ素をたくさん取ってくださいね。毎日おでんにして昆布を食べてくれてもいい。」と超真面目なドクターに真顔で言われた時に、どう切り返す?
これ😅ってマジで悩んだのを思い出した。

ヨウ素ってとっても大事なんだけど、ワカメとかもお味噌汁や酢の物とかつくらないとなかなか登場しないですよね。
意図的に意識して作らないと。
そんな時は、この塩こんぶ、普通にご飯に載せて食べたって美味しいわけだし、〇〇の野菜とコラボでもすごい威力を発揮してくれます。

こんな少しだけでいいの?って思うかもですが、チリつもですから、ちょっとでも食べた方がいいですよね。

画像5


   ↑   ↑ 大好きAEONのトップバリューシリーズの塩昆布ちゃん

他の野菜🥬もやし以外でもなんでもコラボできる柔軟性がある塩昆布ちゃん。名脇役すぎるのに超優秀✨

一番簡単な、一番冷蔵庫に入ってそうなもやしとのコラボでご紹介しましたが、要はなんでもいいんです野菜は。
できるだけ野菜もたくさんとって欲しいしね。

例えばピーマンを細切りにして、これもレンチンしてくたっとさせたら
もやしと同じでその後に適量の塩昆布ちゃん投入。
ちょーっとのごま油とか垂らしてもいいですね。

あとはキャベツでもいい。
キャベツ適当にざく切りして、これもちょっとお水ふりかけてレンチンしてクタっとさせたら、適量塩こんぶ投入。
これにシーチキンとかサラダチキンとかぶっ込んでも◎✨
ね、お料理なんてそんなすごいの作るだけじゃないから。
一手間ができるかが、愛の見せどころです笑
確実にお酒と合うやつに変身します。

水菜でもほうれん草でも白菜でもなんでもいいんです。
塩こんぶちゃんが寄り添ってくれますから。

先日は、もう本当に面倒で←どこまでズボラ?
普通のサラダと言われる状態に(レタスとかのそういうサラダ)、
パラパラっと塩昆布をアクセントに入れた。
これ抜群だった。
ドレッシングもかけなくても塩昆布の塩味があるから、そのままバクバク
食べれちゃう。
ドレッシング使わなくていいから、ダイエットにもなりますね。
我ながら、1人でつまみ食いしてみて、キッチンんでガッツポーズした。
料理はトライ&エラーの科学です😆

画像6

まだもう少し、おうちご飯は続くと思うので、食費にも優しくて
協力的で、それでいてすごい威力発揮して、お腹も心も満たしてくれる
塩昆布ちゃん。
ぜひぜひ、3分で作ってみてください。

他にもこんなのあるよ〜とかこれもいいんじゃない?があったら
教えてくださいね。

塩こんぶの写真ばっかりでハワイの写真を今日載せてない笑
載せておこう❤️

画像7


ALOHA🌺 KANOA HAWAII

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?