長年の物欲を克服した話

皆さんは物欲、強いほうですか?

私は強いです。

いや、「強かったです」と言った方がいいかもしれない。

20代の頃から物欲は本当に強くて、最近まで(いま43歳です)「自分の物欲は底なしなんじゃないか」と本気で考えていました。

なぜ過去形になったかと言うと、ここ最近、すっかりその物欲が無くなってきたのです。

自分は物欲オバケだと思っていたのに…。

せっかくなので、何故最近になって物欲がおさまってきたのか、いくつか仮説を立てて考察してみたいと思います。


【仮説1】歳をとった

コレを書いちゃうと身も蓋もないですね。

事実として(自分の物欲を意識し始めた)20歳の頃から20年以上経過しているわけで、一般的に歳をとると、性欲みたいに物欲も萎んでいくものなのかもしれません。

それを検証するには、40代~50代の多くのサンプルを調査する必要がありそうですし、いまちょっと私の力でサンプルを集めるのは大変そうなので、この仮説は一旦棚上げにします。


【仮説2】欲しい物が手に入っちゃった

これも「身も蓋もない」シリーズですね。ご飯を食べたから食欲がおさまった的な。

実際、ここ半年くらいで洋服やらオートバイやら、結構モノを買いまして、それで(一時的に)物欲がおさまっているだけなのかもしれません。

なので「半年後の自分がどうなってるか」を客観的に分析すれば、この仮設は検証できそうですが…。主観的な人間である私には、今それを検証することはできなそうです…。


【仮説3】「入れ物」が決まった

ようやくアカデミック(?)な仮説です。

どういうことかと言うと、ちょっと色々と縁がありまして、私は半年くらい前に家を建てました。

一度家を建てると、簡単に引っ越すことはできません。車庫のサイズも、収納のキャパシティも、クローゼットの大きさも決まってきます。

そうなると「自分が持てる物の上限」みたいなものを普段から意識するようになりました。

すると「あんまり物を増やしたくないな」と考えるようになったのです。

物が増えると、空間としてあまり快適でなくなってしまいますからね。

そんなわけで「物を(買って)増やすのであれば、代わりにどれかを減らさなければ」と考えるようになりました。

賃貸に住んでいたときは、「大きな家(入れ物)に引っ越せば、物はいくらでも持てる」と思っていたので、この意識は持てませんでしたね。


【仮説4】お金との付き合い方が変わった

私は恥ずかしながら貯金が全く無い人間でした。(今も大してありませんが)

すげー馬鹿っぽい話ですが、貯金が無い(貯金をするつもりが無い)と、月々の収支がシンプルです。

いくら入ってきて、いくら使うか。コレだけです。

この「使えるお金の上限が分かっている」というか「把握できてしまう」と、「●●は買える」「××は買えない」というのを常に意識して生活することになります。

そうすると「××は買えない」が自分の中でどんどん大きくなってきちゃうんですよねー。

それが物欲となって自分を支配してしまう感じがありました。

じゃあ今はどうかと言うと、結婚して家を建てて、月々の収支がなんとなく安定してきました。貯金もほんのちょっとできてきました。そうすると、どの品物も「買おうと思えば買える」になってくるんですね。

で「買おうと思えばいつでも買える」と思うと、不思議とそれほど「買いたい!」と思わなくなるのです。

勝手なもんですね。

それと結婚したことで「自分のもの」と「共同保有のもの」の境界線があいまいになった、というのもあるかもしれません。

まぁ、その話は長くなりそうだし、結婚生活の愚痴みたいになると良くないので、このへんで終わりにしておきましょう。


いかがだったでしょうか?

いま物欲に悩まされている皆さん、参考になりましたか?

色々と仮説を立てて語ってきましたが、まだまだ検証が済んでいない項目が沢山ありますので、物欲については今後も継続して検証していきたいと思います!

(ぜんぜん「克服した話」になっていない気が…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?