10日間noteを書き続けて分かったこと

こんばんは。とうとう毎日note更新も10日目を迎えました。
三日坊主な私にとって、これは驚くべき記録です。
新年早々偉いぞ、自分。

さて、こんな私ですが、10日間連続まとまった量(そんな多くもないか)の駄文を書き続けたのは初めてです。
というわけで、今日は10日間文章を書いてきて感じたことを書き残そうと思います。

1つ目:毎日書くことはけっこう大変

真っ先に感じたのはこれですね。
ちなみに2日目で感じ始めました。早すぎる。

本や新聞記事などを読む、いわゆる「インプット」は私にとってそんなに苦ではありません。
むしろ暇な時間があれば活字を読む方が落ち着きます。
また、読書をする人が偉いというわけではないけれど、日々本を読むことで何かを知る、そして自分が成長できるんではないかと、半ば期待したりしているんです。

いろんな人が、「インプットだけでは不十分で、アウトプットすることも大切である」とおっしゃいます。
TwitterのTLでも、その旨のツイートはよく見かけます。
そういった声に触発されてこのnoteを開いてみたわけです。

その結果……インプットはさらさらできるのに、どうしてアウトプットはこんなに難しいんでしょう。

とにかく話題を決めるのが難しい。
「これは書きたい!」だったり「これは語れるぞ~」だったり、そんな話題が毎日そうそう転がっているわけないんです。
ごく普通の大学生ですから。言い訳ですが。
そして、自分の性格上穏やかに過ごしていくことが自分のモットーです。
劇的な出来事よりも、何事もなく日々が過ぎる方が大好き。

そうなると、書けるテーマがどんどん限られてきます。

だけど、毎日書くと決めた以上、毎日何かしらを書かないといけない。
となると、いつも(今日何を書こう)と、常に周りを見渡すようになります。
10日間だけで、その習慣がついてきました。

この習慣、続くといいな。

2つ目:長い文章を書くのは想像以上に難しい

ここまでで大体800文字くらいです。
けど、これだけでも、何回も手が止まりながら書いています。

書き続けて分かったこと2つ目、それは「1000字書くのは難しい」。

きっと以前からずっとnoteを書き続けておられたり、趣味で文章を書かれている方には朝飯前のことだと思います(笑)

でも、自ら文章を書くことがない、書くとしたら大学から課されるレポートくらい、みたいな自分にはかなり難易度の高いものでした……。

やっぱり日頃から文章を自分で書かないと作文力は落ちていくんだなあ、としみじみしていましたが、
よく考えたら自分、小学生でも中学生でも高校生でも、そんなに作文書いていませんでした。
なんで以前は書けていたと思っていたのだろうか。
無根拠の自信、すごいです。

書いているうちに思ったのですが、もっと文章がうまくなりたいですね。
本は読んでいるけど、そこに出てくる言葉遣いを使いこなす力が足りていない。
それと自分の考えていることを言語化することにもなれていない。
いくら自分が(これ、いい考えじゃん!)と思っていても、それを口にできないと何も変わらないし、言えないもどかしさがたまっていくだけ。
自分を生かすためには、この課題をクリアしていかないといけないと思います。

これが、さっきの「インプットだけでなくアウトプットも大事」につながるのでしょうね。
アウトプットする習慣、大学生のうちにつけていきたいです。

3つ目:自分はアピールが下手である

これ、けっこう今まで挙げてきた課題に通ずる根本だと思うんです。

自分のことを外に発信するのが、思ったより苦手でした。

大体の方は、きっと友達とたくさんしゃべるし、そのときに自分のことを話すことが多いと思います。
またそうやって人とのつながり方を作っていくものなのでしょうね。
だけど、私はかなりの出不精で、話し下手。
そこに「自分なんて……」精神が相まって、自分のことを話すことがほとんどないんです。

究極に引っ込み思案で、内向きな性格。

この性格がこのタイミングでここまでネックになるとは、思いもよりませんでした。

もちろんこのままでは社会の中で生きていけないと思うし、将来やりたいことがあるからこそ、この欠点を直していきたいと思っていました。
だけど、じゃあどうすればいいのか。分からないまま、こんな歳まで来てしまっていました。

毎日毎日、自分の考えていることをこうやって発信していくことは、思っていたより難しく苦労します。
正直、また内側に籠もってインプットだけして、自分の得たものを中に閉じ込めたまま生きた方が楽です。

だけどきっと、自分のいろんな経験が、もしかしたら誰かに役に立つかもしれない。
そのときにちゃんと教えてあげないと、その経験すら生かせないことになります。

そうならないように。
私の言葉がちゃんと伝わって、誰かを救うまではいかなくとも、楽にすることができるように。

そのための訓練だと思って、これからもnoteを更新していこうと思います。

4つ目:それでも、文章を書くのはすごくすっきりする!

最後はこれです(笑)

自分の考えたことを外に出すのはすごく難しいけど、でも出せたとき、すごくすっきりします。
実は、記事を書き終わって公開ボタンを押したとき、かなりの開放感に浸ってます(笑)
何かを伝えるって、怖くもあり、それでも共感してくれる人がいるんじゃないかと楽しみでもありますね。

まだ自分の言いたいことを出し切れているわけじゃないし、
もっと語りたいなあと漠然と思ってることはたくさんあるけれど、

まだ焦らず、ちょっとずつ訓練しながら書いて行けたらなと思います。
自分が満足するまで、いつまでかかるかな。
というか満足するんかな。

とりあえず。
自分の欠点を直すのも、自分のやりたいことを発散するのも、
解決策の一つが「noteを書く」ことだと思うので、
駄文をこれからも書いていこうと思います。
もしご覧になっている方がいらっしゃれば、こんな自己満足なアカウントでも時々のぞきに来ていただければ幸いです。

ふう。初めてこんな量書けた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?