マガジンのカバー画像

植物園ラバー

9
運営しているクリエイター

記事一覧

植物園レポVol.9 東谷山フルーツパーク

植物園レポVol.9 東谷山フルーツパーク

名古屋の守山区にある東谷山フルーツパークに行ってきました。

温室が登場

大温室と小温室の2つが繋がっている構造ですね。
了解!

さてと、入るか

パイナップルのロゴマークかわいすぎ!
よく見たら実の部分がドーム状の温室をイメージしてるんだね。

入ってみよ。
ウィーン
はい、気をつけます。

入って即木箱に入ってる実を見せつけられました。いいな。

この席に座って本読みたい。

火曜サスペン

もっとみる
植物園レポVol.8 夢の島熱帯植物園 後編

植物園レポVol.8 夢の島熱帯植物園 後編

前回に引き続き夢の島で撮った写真を載せていきます。

タコノキ
根っこが変すぎる。人工?

バニラの匂いを嗅ぐことができる展示がありました。
この容器もケチャップ入れられる以外の用途で使われたの初めてだろうな。

教えてくれてありがとー

キャーッ
夢の中みたいに素敵な光景

オウギバショウ?オウギバショウモドキ?のどちらか
調べてみたけどどっちがどっちかよくわかりませんでした。

いつも思うけど

もっとみる
植物園レポVol.7 夢の島熱帯植物館 前半

植物園レポVol.7 夢の島熱帯植物館 前半

江東区にある夢の島熱帯植物園に行った時のレポートでございます。 

キャーッ
なんでトーテムポール?

秒速570mで歩いて1秒で到着してみるかね。

植物園に到着するまでの道も自然豊かで楽しい。

春にはチューリップも見られるのでおすすめですよ。(数年前の写真)

モザイクアート
レトロで良

到着!中央の温室は珍しい半球型

コロナ禍の影響で事前予約が必要だったのに知らずに予約なしで行ってしま

もっとみる
植物園レポVol.6 咲くやこの花館 後編

植物園レポVol.6 咲くやこの花館 後編

咲くやこの花館の写真を載せていきます。
暗い通路みたいなところがあって通るとセンサーでラフレシアの標本が飾られているショーケースが急に明るくなる演出でなかなか怖かった。

サボテン・多肉植物室
ここがとても素晴らしかった。

奇想天外という植物。
もう60年以上生きている株で世界の植物園でも最大級らしい。

葉っぱの乾いた質感が良いですね

さわらないでよ

キンシャチの大群がこちらを見ていました

もっとみる
植物園レポVol.5 咲くやこの花館 前編

植物園レポVol.5 咲くやこの花館 前編

大阪旅行の際、咲くやこの花館にも行ってきました。

どちら様?

温室登場。
こちらの温室なんと日本一の大きさだそうです。すご。

入館料は500円でした。

館内は大きく熱帯雨林植物室、熱帯花木室、乾燥地植物室、高山植物室の4つのエリアに分かれています。

熱帯雨林植物室
出迎えてくれるのは色鮮やかな蘭の数々でございます。

バンダもかわいい。同じ紫でもそれぞれ違いがあって面白いです。

ロータ

もっとみる
植物園レポVol.4 板橋区立熱帯環境植物園 後編

植物園レポVol.4 板橋区立熱帯環境植物園 後編

前回に引き続き板橋区立熱帯植物園で撮った写真を載せていきますっ

良すぎる橋を発見

数少ない私の友達が登場。
久しぶりに会ったらかけうどんのことを「うどんのホット」と呼んでいて東京に染まってるじゃんと思いました。

ひとしきり見学したところでちょうどお昼時になったので中にある喫茶室でランチをすることにしました。

熱帯植物を見ながら熱帯地域のご飯を食べることができるなんてね。

器が魚になってい

もっとみる
植物園レポVol.3 板橋区立熱帯環境植物園 前編

植物園レポVol.3 板橋区立熱帯環境植物園 前編

板橋にある板橋区立熱帯環境植物園に行って来ました。

最寄りの高島平駅で看板を見ていたら休館中と書かれていて不穏な気持ちになりましたがTwitterで調べたら開館してるっぽかったので行ってみることにしました。

本当にやってて本当によかった。
入館料はおとな260円でした。

順路に従ってまずは地下のミニ水族館を見学します。

ピラニアなんかの熱帯地域の魚が展示されています。

ここって水族館だっ

もっとみる
植物園レポVol.2 東山動植物園

植物園レポVol.2 東山動植物園

東山動植物園に行ってきました。

こちらの温室は日本では最古の温室でなんと1936年に建設されたそうです。

温室は大きく前館と後館の2つに分かれててさらにテーマごとに部屋がある造り。

キャーッ!素敵じゃん…

ヤシ

湿

温室が一定の時間おきにミストを自動で振り撒くシステムになっててカメラ壊されるかと思いました。

西花卉室を通り抜けて多肉植物室に行きます。

建物のレトロさと植物の奇妙な佇

もっとみる
植物園レポVol.1 あおいパーク

植物園レポVol.1 あおいパーク



愛知県碧南市のあおいパーク内にある鑑賞温室に行って来ました。

あおいパークは野菜の直売所や銭湯が入ってる体験型施設でこの鑑賞温室には無料で入れます。

それでは元気にいこうと思います!

怖。

脳を植物に乗っ取られてるみたいなマスコットキャラが急に出てきて不安になる。

体を植木鉢に変えられた馬もいました。
今助けてやるからな!

気を取り直して温室です♪

謎の民族のお面に見守られながら

もっとみる