見出し画像

まずは時代区分から。|【文明単位の歴史論】

※この記事は初学者向けです。

「三区分」が基本。
【古代】・【中世】・【近代】 
これで十分です。

ドイツの学者クリストフ・ケラーって人が
古代史・中世史・近代史ってタイトルの3部作で本を書いたのが、三区分の元になっています。

三区分に下位区分を2つ付け足して
【原始】古代・中世・近代【現代】とする
五区分もありますが、
あんま意味ないよなーと思います。
元々、ざっくり分けるって話ですし。
1000年後に今の時代は現代と呼ばれるのかとか考えるとキリが無いですね。
歴史の教科書では近世まで時代区分として書かれてるっぽいけど、
そんなに細かく分けたって…と僕は思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?