見出し画像

似合う色を極めよ〜パーソナルカラー〜

久しぶりに髪を切った。
ショートなので2ヶ月もしたら大変なことになるが、今回は3ヶ月以上ぶり。
伸びるとまたそれはそれで評判が良く、なかなか切りに行けなかったのだが、ボリュームがすごいことになり慌てて切りに行った。
巻いても映えるヘアスタイルにした。

さて、今日は本当に久しぶりに鮮やかな黃色の服を着た。

パーソナルカラーとは

私のパーソナルカラーはウインターオータム。ウインターが一番似合って、次にオータムが似合う。






パーソナルカラー
パーソナルカラー(英:Color analysis)とは、その人の生まれ持った身体の色(肌の色・髪の色・目の色など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことであり、人それぞれ個性が違うように似合う色もそれぞれ違うとする心理学的理論に基づく審美感のことである。

似合う色を見つける診断のことを「パーソナルカラー診断」と呼び[1]、それに従った「似合う色」を身につけると顔色が良く活き活きとした表情に見え、「似合わない色」を身につけると顔色が悪く元気がなく疲れた印象に見えてしまう[2]、という性格のものである。

これは、1980年代にアメリカから伝わった審美感で、人間の目の色彩認識機能とそれによる感情変化の傾向を研究し得られた心理学的な理論であり、今日では日本でもそれが広く支持され、特にファッション業界(化粧品・服飾・アクセサリーなど)が顧客に似合う色の選定方法を説明するために頻繁に使用されるようになった。
             wikipediaより


ウインターの特徴は黒い髪、黒い瞳、肌は青く、芸能人で言うと、中谷美紀、黒木メイサ、宇多田ヒカルなど。

パーソナルカラーは
この4つに分けられる。

スプリング イエベ
サマー ブルベ
オータム イエベ
ウインター ブルベ

※イエベ、イエローベースが似合う
ブルベ、ブルベースが似合う

このパーソナルカラー診断は、今とても浸透しており、百貨店なんかでも5000円程で見てもらえる。

画像1

              COLORSより


自己診断の危険

イエベ、ブルベという言葉は中高生にまで浸透しており、娘は、私はイエベだから、なんて言う。

自己診断は当てにならない。
なぜなら、うちの娘は私と同じ黒がめちゃくちゃ似合う。黒が似合うのはウインターのみ
ウインターはブルベなのだ。

学生時代から仲の良い恩師の先生が、イメージコンサルタントであり、カラーコンサルタントだったので、私は先生の仕事にも付いていったりしていたので、何度も診断してもらっているので間違いない。

自己診断がなぜ危険かというと、イエベだからこの口紅が合う、と頭から決めつけてしまうことで、本当に似合っているのかという判断をしないままあらゆるものを揃えてしまうことになりかねないからだ。

診断が間違っていなければもちろんそれで良い話なのだが、私もオータムかウインターか悩ましく難しい診断だった。
それは、アクセサリーは、ゴールドでもシルバーでも似合うからだ。
イエベはゴールド、ブルベはシルバーが似合うと言われている。
私の場合、ウインター、オータムという一番似合うのがブルベで次がイエベなので、オータムのイエローベースカラーも似合うのだ。
ただし、ウインターの方がより似合う、ということ。

オシャレな人というのは、ウインターカラーのみで構成するのではなく、オータムカラーを似合うように着こなすことでオシャレに見えていたりする。

私が全身真っ黒が似合うからと真っ黒のファッションにすると、近寄りがたく、怖い雰囲気になるのだ。

この検索結果!
怖いってみんな検索している。↓

画像2

ファッション本で野宮真貴さんが、昔は黒を着ていたけど、歳とともに紺を着ることが多くなった、と書かれていた。
大いに納得で、私もなぜかここ数年は紺を良く買っている。特にコートはここ5年は紺色しか購入していない。

結論

診断は機会があればプロにしてもらうことをオススメする。
自己診断をしても本当にこの色は似合っているか、とまず目で見てほしい。

本当に似合う色の服は、ノーアクセサリーでも見劣りしない。

ただし、2番目に似合うカラーの服にアクセサリーを足すことで「こなれた着こなし」が完成することもあるのだ。

私はピンクは似合わない、青は似合わない、赤は似合わない、明るい色は似合わないは全部間違っており、必ず、似合うピンク、似合う青、似合う赤、似合う明るい色は存在する。

要は思い込み程怖いものはないということだ。

追伸

ZOZOGLASSというのがこの春話題になった。
送料無料でド派手なメガネが送られてくる。
メガネをかけて、写真を撮ると自分に似合うシーズンカラーが判明し、似合うコスメが分かるというものだ。

これがネットで当てにならないと話題になっていた。
近い未来には、きちんと診断出来るAIが出来るとは思うけれど。

今までもこれからも

最終的には、自分のなりたいイメージ、見せたいイメージをはっきりさせて、それに近づけるファッションスタイルが幸福度を高めるのだと思う。
いくら似合う色でも着たくない色もあって良い。

【追加】パーソナルカラー診断が出来る百貨店

パーソナルカラー診断が出来る百貨店、沢山あります。
伊勢丹は自社の社員で資格を持った方が診断してくれるので3300 円と破格です。
このご時世なので、中止しているメニューもあると思いますので、まずは問い合わせて見てくださいね!



画像3

ちなみにこのTシャツはZARAで1000円もしていない。ノーアクセでも映える色。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?