見出し画像

LVMHとユニクロ☓mame、私のインナーのこだわり。

最近興味深かった記事を紹介。

LVMHが余剰生地を7割引で販売する新事業を立ち上げたそう。

私、服飾学生だったんですが、当時こんなのを卒展とかに使えたらどんなに良かっただろうと。
とにかく使いたい生地が売ってないんです!
高級ブランドの余剰生地、見てみたいな。

まだアジア上陸していませんが、バッグとか作っても良さそうだなと思う。


さて、話は変わり、明日はユニクロとmame kurogouchiのコラボインナーが発売ですね。

今更私が説明するまでもないですが、ちょっと衝撃のコラボです。
しかもインナーって。
ここ一年、コロナ禍で、インナーとアウターの間の需要が増えているんです。
こちらのコレクションはその辺りを狙っていますね。
価格はロープライス。

コットンが入ったブラ、形も綺麗なので買ってみようかな。


私は、ブラキャミとかスポーツブラもほとんど持っていないんですが、やっと去年ぐらいから着はじめました。
ここ一年は知り合いの紹介で、インナーのニット工場のモニターをしていて、シルクやウールのインナーも増えています。
この年になるとデザインもですが、それ以上に着心地は譲れない。

インナーのこだわりは、ズバリ服と色など合わせること!
服とちぐはぐだとテンションあがりません。
面倒くさいです。
朝から服を気分で着るので、下着変えることもしばしば。
これは本当に自己満足です。
黒も多いですが、昔から水着のようなインナーが好きです。

シュットインティメンツ(M1とか、サイズ展開が独特で素晴らしい。インポートに近く軽くて着心地最高)

ランジェリーク KID BLUEと同じ会社系列

ブラデリスニューヨーク(ハグミーブラレット)

シルクふぁみりぃ(楽天はこちら。)

ノースリーブのインナーはほぼワコールとトリンプ。ウールは無印良品。

この辺りを着ています。
インポートもダダハマりして買い漁った時期あり。
白はラ・ペルラしか持っていません。

インナーはセールを利用することも多いです。

ぴったりしたボトムには、スロギー一択です。(ユニクロも同じようなのが出てますね)
冷えるのでタンガもほとんど処分しました。
とにかく服が綺麗に見えて服に合うこと、着心地が良いことが大事。

下着のラインって結構目立つので、鏡の前で確認してお出かけを!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?