見出し画像

奈良遊び。〜大人の休日〜

今日はオフで久しぶりに遊んだ。
まず、奈良県立美術館のウィリアム・モリス展へ。

私の冬の綿毛布の布団カバーは、モリスの柳柄のグリーン。

モリスは19世紀のイギリス詩人、デザイナーで、モダンデザインの父と呼ばれる人物。

誰でも一度は目にしたことがあると思う。自然を取り入れた柄と色使いが、今見てもモダン。

でも今回衝撃だったのは、モリスの人間関係、そう三角関係だ。

モリスは6歳歳上の友人ロセッティが連れてきたモデル、ジェーンと結婚する。
しかし、その前にロセッティはジェーンに一目惚れしていたが、婚約者がいた為その方と結婚。結婚した女性はその後アヘン中毒で亡くなり、モリス、ロセッティ、ジェーンの3人で湖水地方の別荘を契約し住む。

モリスは仕事で家を空けることはが多く、2年後、ロセッティが自殺未遂。ロセッティはジェーンと深い仲だったようだ。

ロセッティは別荘の共同所有権を返還し去る。

芥川龍之介や富本憲吉がモリスにすごくハマったというのは、天才的な感性の他にこういった深い事情も関係するのかもしれない。

摩訶不思議な夫婦関係だが、岡本かの子を彷彿させる。周りがどうこうではなく、当事者たちの問題で、世間一般的な常識などは当てはまらない。

美術館の前でチケットを撮影していたら、おじさんに写真撮りましょうかと声をかけられた。

丁寧に数枚立ち位置まで変えて撮影してくれた。優しいおじさんありがとう❣️

今日のファッションは、このエストネーションのセットアップはヤフオクで購入したは良いが、色がオータムすぎてそのままでは似合わないので、黒を思い切り入れて似合うように変身させた。
ネックレスは、恋するアクセサリーに入れ忘れたが、学生時代にウッドビーズで手づくりしたもの。中にゴム通しただけ。でもこういうの、探しても売ってない。
バングルは昔買ったアンティーク。これも恋するアクセサリーに入れてなかった💦

ランチは県庁の食堂。
最上階で景色が良い。メニューはザ食堂、定食600円。コーヒー100円。

景色が良いと言えば、百楽のランチは手頃で奈良の食材使ったランチあり。近鉄奈良駅前で大箱。

景色が良いと言えば、県庁のスタバと猿沢池のスタバ。

県庁のスタバ

猿沢池のスタバ


両方に良く行く娘いわく、猿沢池のスタバにはかなわんということで上から眺めたい方以外は、猿沢池スタバ押しだそう。

長女と合流後、ならまちの萬御菓子誂處 樫舎にてかき氷。


こんな高いかき氷はじめて食べた。わらび餅入は1800円以上した。
古い家屋が風情あるがまだ創業15年経たない和菓子屋で、美味しいことは美味しかった。写真に命かけすぎて氷溶けすぎるハプニング💦

奈良は今やかき氷で売っている町でかき氷マップなるものがある。氷の神様で有名な氷室神社にもおいているがダウンロード可能。
安いのにとびきり美味しいのはおちゃのこ。れいちゃ氷385円!(私はかき氷食べ歩きはしないので、非常に詳しい娘談)

樫舎の隣は、大和野菜のお料理で有名な粟。こちらにもかき氷あり。


近くの店をご紹介

オリジナル革商品のクオリティが高いEnse
只今sale中


サンドイッチと言えばミアズブレッド


ブルーノート


可愛い古着屋さん


中川政七商店の新店舗、鹿猿狐ビルヂング

オサレ空間。雑貨やカフェもあり。
旦那の誕生日プレゼント購入し、ラッピング 中に渡された鹿の番号札がキュートだった。

プレゼントはコレ


斜め向かいのカレー屋さん


アート


ベトナムのトゥクトゥク発見!

久しぶりに奈良を満喫!
というか、奈良をはじめてご紹介。

暑い夏、かき氷の聖地奈良はかき氷以外も楽しめるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?