マガジンのカバー画像

パラグライダー記事まとめ

359
noteに公開されているパラグライダー系の記事をこのマガジンにストックしていきます。タイトルやハッシュタグに「#パラグライダー」が付けられている記事を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#テイクオフ

俺的パラグライダーテイクオフの追記

前回書いた「俺的パラグライダーのテイクオフの極意」ですが、公開後すぐにある方から連絡がきました。私が書いた内容の一部に対して、「ここは違うのでは?」という連絡でした。 その部分は 「無風、微フォロー風の時はいつもの立ち位置より1歩か2歩下がったところから走り出すようにしよう。そうすることでよりAラインが一気に引かれるので、より立ち上がりやすくなる。」 と書いた部分です。その方には 「どうして1,2歩下がったほうがいいの?どうして急激に引かれる事が早く立ち上がる事に繋がる

俺的パラグライダーのテイクオフの極意

パラグライダーのテイクオフ。 どちらかというと苦手な人の方が多いと思います。 今回はそんなパラグライダーのテイクオフについての自分が普段から気を付けていること、意識していることを話していきたいと思います。 名付けて、 俺的パラグライダーのテイクオフの極意 そう。墜落した私が、自分が考えているテイクオフの大切なことを偉そうに語っていきますw パラのインストラクターがあまり言わないことや、シビアというか厳しい内容も入ってくるかと思います。 あくまで私の考えなので、 「こんな

パラグライダー日記25🪂

今日も練習してきました! 曇り空で穏やかなコンディションだと思いきや空中とランディング付近では風が強めな1日でした。 フィギュア8 パイロット課程の28秒を目指して再度挑戦してきました! 前回は自身のカウントだったので今日はインストラクターに正確なカウントしてもらいました。 1回目…32秒 2回目…30秒 とオーバーしてしまっておりました😵 切り返しとバンクの維持には慣れてきたので次回はより深いブレークコントロールで28秒以内で回れるようにがんばります! ソア

パラグライダー日記21🪂

今日も練習してきました! 久々に風も弱く曇りで穏やかに飛べる日がやってきたのでフライトしました! ピッチングからの揺れの抑え いつもピッチングをするときは、何回か揺らした後にそのままバンザイして揺れが落ち着くまで待っていました。 今後揺らされる条件で飛ぶことが増えてくると思われるので揺れを抑える方法を練習しました。 その方法としては、ピッチングで前から後ろに下がっている時にブレークを強めに引くと揺れが一気に収まるという方法でした。 ブレークを引くタイミングのポイン

パラグライダー日記19🪂

今日も練習してきました! フィギュアエイトフィギュアエイトに挑戦しました! フィギュアエイトとは360°旋回を左右続けて行い、上から見た時に8の字の軌道で飛ぶ方法です。 左右のブレークを引く量(バンク)をうまくコントロールして左右続けて均等に回ります。 普段から旋回の練習を自由にさせていただいたこともあり、2回ほど行い無事合格を頂きました! 偏流飛行・テイクオフ風が斜め前から吹いている中でテイクオフを行いました! 機体を風に向けライズアップを行い、機体の向きとは別

パラグライダー日記16🪂

あけましておめでとうございます🎍 今日も練習してきました! 西高東低の気圧配置が続いておりなかなか飛べない時期ですが、今日はなんとか飛んできました! ローリング今日は初めてローリングを行いました! ローリングは飛んでいる時にわざと横揺れを起こす方法です。 風に揺らされた時にどういう対応をとればよいのか身につけるために行います。 《ローリングのやり方》 正面を向き左右それぞれ曲がりたい角度を決めておく その角度になるまで体重移動とブレーク操作で曲がる 目標角度到達

パラグライダー日記14🪂

ベーシック検定今日はベーシック検定を受けました! 学科試験は前回講習時に合格したので今日は実技の試験でした。 結果は無事1発合格!! 緊張しましたがいつも通り操作することができたのでなんとか大丈夫でした〜笑 ベーシック検定項目 テイクオフ 360°旋回 ビッグイヤー ランディング 上記の項目を問題なく行えれば大丈夫とのことでした。 テイクオフは落ち着いてゆっくり頭上安定からの加速で問題なく飛べましたが、サーマルにつかまりグングン上げられていきました。 ビッグ

パラグライダー日記12🪂

今日も練習してきました! 曇り空で風が安定しているため午前中に2本飛ぶことができました🪂 今回のテイクオフは無風〜1m/s程だったのでライブアップ後の頭上安定が落ち着いて出来ずに出てしまいました。 次は上がってくる感覚により敏感になってキレイに安定してから飛べるように意識します😎 テイクオフ後は優しいサーマルで少し高さに余裕が出たので360°旋回練習を何度か行いました。 旋回終了時にブレークの戻しを素早く行ったせいで機体が揺れてしまいました。 揺らさないためには旋回

Baptiste Lambert、FAIトライアングル世界新記録350.53km Enzo4で

OZONEの投稿より。 以下和訳 8月20日(日)、OZONE R&DパイロットのBaptiste Lambert がフランスHutes-Alpes(オート=アルプ県)で350.53kmのFAIトライアングル世界新記録を樹立した。 フライトは10時前にCol d'lzoard(イゾアール峠)を出発し、11時間後、彼はここへ戻ることとなる。 Baptisteが乗っていたのはEnzo4だ。 レポートによると: 「爽快なフライトだったよ! テイクオフ準備中は、15km/hの

〇 クロスカントリー:気象条件1

皆様、お疲れ様です。 パラグライダーが趣味のよねけんです。 クロスカントリーフライトについて自分の考えを書いています。 今回は「気象条件1:気象条件が良いかどうかはフライヤー次第」です。今回は無料記事です。 前回から読む 地形とコース:飛ぶこととランディングは相反する 題名がクロスカントリーから始まっている記事は自分と同じレベルのパラフライヤーを対象としており、マニアックでガチな内容です。 ご承知おきください。  獅子吼高原から瀬女高原へのクロスカントリーフライトを題材

パラグライダーな日々 「ハイク&フライというスタイル」

訪問、ありがとうございます。 パラグライダーが趣味のよねけんです。 今回はパラグライダーの楽しみ方のスタイルの一つ、ハイク&フライについてです。 フライトギアとしてのパラグライダー 空を舞台としたスカイスポーツは「グライダー」「ハンググライダー」「パラグライダー」「スカイダビング」などがあります。南の島のリゾート地には「パラセイリング」なるものもありますが、これはスポーツというよりアクティビティです。自ら操縦をすることはないからです。  これらのスカイスポーツにはギア(道

パラグライダーな日々 「高く上がるといふこと」

訪問いただき、毎度ありがとございます。 パラグライダーが趣味のよねけんです。 今日はパラグライダーで高い高度まで上がることをについて書きます。 どのくらいの高度まで上がるのか パラグライダーは高さのある山の斜面からテイクオフ(離陸)します。以前の記事「パラグライダーで飛ぶといふこと」で書いた通り、テイクオフした高度より高く上がることができます。  テイクオフした高さより高く上がることをパラグライダー用語ではトップアウトと言います。山肌を上ってくる上昇気流や、平野部を立ちぼっ

うわわわ、浮遊感!

大空をパラグライダーで ふわふわと浮かんだことがある。 箱根の仙石原あたりで スクールの体験コースに入って 鳥のように舞ったのだ。 ヘルメットにゴーグル、 ハンモックのような袋の ハーネスにお尻を入れて、 楕円形のパラシュートを背に 両手に1本ずつハンドルを持つ。 丘の上から走ってテイクオフ、 すぐに翼に空気が含まれて ふわっと5mくらい上がった。 インストラクターが拡声器で叫ぶ。 「どうですか?いい感じですよ」 インストラクターが僕をロープで