見出し画像

年越しメキシコ旅行 プエルト・バヤルタ編

ども、カニカマです。カナダでアプリとかを作ってます。

そして2023年の年越しは初の海外でのカウントダウン。
場所はメキシコ、プエルト・バヤルタまたはバジャルタ。

正直友人に聞くまで聞いたこともなかったです。
そんな初耳の場所で年越しをすることになりました。

数日間をワーケーションっていう形で働きながら、年越しを暖かい場所でタコスを食べ尽くてやろうかと思っています。
日本にいる時はメキシコ料理なんて食べたことなかったし、1ミリも興味なかったんですが、本場のタコスを食べてから魅了されました。

ITで働いてるとリモートで働けて、こういうことができるのでITでよかった〜と痛感しております。もちろんいつでもクビにはなる可能性はありますがね。

なのでここから数日間はメキシコからの実況中継という形で旅行系noteになりますのでご了承ください。

メキシコ プエルト・バヤルタ

基本情報

メキシコで有名なカンクンとは逆の西海岸沿いのリゾート地

日本との時差は15時間遅れなので、日本の年越しが終わった15時間後に2024年のカウントダウンをすることになります。

現在の気温は最高25度、最低16度と非常に過ごしやすい。
日本の夏みたいに湿気だらけではない感じでいい感じ。

プエルト・バヤルタまでの飛行時

日本からの直行便は現在出てないみたいです。
なので乗り継ぎが必要みたいです。

成田 → メキシコシティ 約12時間半
メキシコシティ → プエルト・バヤルタ 約1時間

他にもアメリカ経由でサンフランシスコやロスから行くパターンもあるみたいです。

観光地のプエルト・バヤルタ

メキシコからの観光地としても有名らしいですが、アメリカからのリゾート先としても人気があるみたいです。
もちろんカナダからのビーチリゾートとしてもたくさんの人が訪れるみたいです。知り合いのカナダ人も行ったことあるって言ってたので有名なのかもしれません。
リゾート地で他のメキシコよりは高いとはいえ全体的な物価は安いです。
そういうのもあってアメリカからの観光客とかも多いんでしょうね。

もちろん僕は聞いたこともなかったです。

日本人で来たことある人かなり少ないんじゃないでしょうか?
行ったとしてもたぶんカンクン選ぶんじゃないかな。

到着、そしてタコス

私の住んでる場所から飛行機で6時間ほどかかり無事到着。

出発がちょっと遅かったこともあり、着いたら夜の9時過ぎ。
とりあえず取っておいたAirbnbへUberで向かいます。

プエルト・バヤルタはカンクンほどUberの規制が少ないみたいなので空港から5分ほど離れたところへ行くと簡単につかまえることができます。
改めてUber便利!!
ボラれないし、スペイン語できなくてもいいし、確実に目的地へ着きます。
日本でもやっとUber規制緩の話が出てきたのでよかったなぁと思いきや、すごく変な妥協案でガッカリしております。

Airbnbはホテルエリアにあってすごくいい感じ。
きれいで場所もいいところにあります。
今のところかなり満足。

ただWifiが激弱なのでこれでは仕事にならない。
なんとかWifiのいいカフェかなんかを見つけなくては。。。
ちなみに携帯電話は楽天モバイルを契約していたので2GBまでのデータは含まれております。海外ではこれはかなり便利です。

とりあえず荷物だけAirbnbに投げ込んでタコスを目指してGo!
すでに時間は22時を回ってますが、なんとか食べれるところを探します。

ひとつ事前に友人が調べてくれていたのでそこへ向かうことに。

PANCHO'S TAKOS

夜23時前に到着したにもかかわらず、すごい行列!
これは期待できる!!

夜の23時でまだこんな並んでることある?ってくらい並んでました。もしかして年末だから?

結局30分くらい並んで無事入ることに成功しました。

いやーーーー!!本場のタコスはうめーーー!!

赤いやつが激辛すぎて味まで奪っていくソース。緑のソース(たぶんアボカド)がうまかった。
豚のお肉かな?肉に味もついていてとっても柔らかったです。
もうなんの肉かはわかりませんがバカうまかった。たぶん店頭で切っていたお肉
ピザのパイナップルは嫌いだったが、これは美味かったです。
シンプルチキン。肉の具の量よ!
店頭でガシガシ肉をさばくメキシコ人。この肉が美味かった。

というわけで

いきなりタコスを4枚ほど平らげて大満足です。
そして安い!これだけ食べて1人1000円ちょっとだったと思う。
カナダで食べたらたったの1枚で1000円はくらいはするのではないだろうか。

これから数日間、メキシコを堪能したいと思います。
初日はもう遅いのでおとなしく寝ます。

メキシコは水道水とかがちょっと怖いので、お腹こわさなければいいなぁ。

それではみなさん良いお年を。

ではでは。

#年末の過ごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?