マガジンのカバー画像

病院・医療の小ネタ

124
日本人医師が日本の医療に関する豆情報を発信しています(時々、海外の情報も)。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ガザ地区の医療

ガザーイスラエルの紛争が始まって、3週間が過ぎました。 ガザ地区の死者数は毎日数百人単位…

かにーじゃ
7か月前
2

手術したい外科医たち

私は整形外科医ですので、手術をします。 でも、患者さんの多くは「できる事なら手術を受けた…

かにーじゃ
7か月前
4

若い外科医が、手術の基本である「糸結び」がきちんとできない

私は整形外科医で、私の勤務している病院には毎年大学からの若い医師が交代で派遣されてきます…

かにーじゃ
7か月前
7

ガザ地区の病院への空爆

ガザ地区とイスラエルの紛争が激化して間もなく2週間になります。 この2週間、現地の状況が気…

かにーじゃ
7か月前
3

国立大学病院は、赤字だらけ・・

日本の42国立大学の病院収支が、合計302億円の赤字になる見通し(2023年度)らしいです。 平…

かにーじゃ
8か月前
2

医学部のアカハラ問題のため、大学が「働き方改革推進賞」を取り消された

国立の大学で、働き方改革に関する事で一悶着あったようです。 という経過の様です。 詳細は…

かにーじゃ
8か月前
7

「病は気から」を実感する時

「病は気から」という諺(ことわざ)があります。 私にとっては少し思い出深い言葉で、大学受験の時の面接で質問された諺です。(あまりうまく答えられませんでした😅) 中国最古の医学書『黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)』の「百病は気に生ず」に由来するらしいです。 広辞苑で意味を調べてみると「病気は気の持ち方一つで悪くもなり、良くもなる」と書かれています。 私自身も日々の生活の中で実感する時があり、本日はそのことについて書きたいと思います。 身近な人が、感染症にかかった

患者へのタメ語に違和感

少し前に、父親に付き添って病院受診をしたら待合室が混んでいた事を書きました。 本日も、そ…

かにーじゃ
8か月前
9

大学病院の働き方改革でビーコン!?

来年2024年4月に運送業界にも働き改革が及び、「トラックドライバー不足で、物流が混乱する」…

かにーじゃ
8か月前
2