見出し画像

【日本一周Day16(6/23)】秋田県秋田市→北海道苫小牧市

本日の走行距離 28.4km


北海道上陸です!


今朝は、3時半起き。

4時半にはここを出て、多分フェリーターミナルまでE-BIKEで2〜30分くらいかな。

フェリーは、6時に出港です。

雨予報だったのに、走り出した時には雨は上がっていました。

地面には大きな水たまりもできていたので、夜はかなり降ったのかな。

走り出す時に止んでくれるなんて、ほんとラッキーです。

チケットを購入しておいたのでスムーズ

乗船時間になり、自転車は車両乗船口の鉄板スロープの坂を押していきます。

船内ではこうして指定場所に置くと
係の方がちゃんと固定してくれます

とりあえず乗船できたら、あとは船が北海道苫小牧に着くのをじっと待つだけ。

秋田港6:15発、苫小牧東海港16:45着。

10時間半の船旅です。


フェリーでの過ごし方


フェリーに乗ったら、すぐにお風呂に入る、というのが夜の航海の時にはおすすめの作戦。

でも今回は昼間なので、お風呂はパスしてのんびり過ごします。

部屋はツーリストAで、2段ベッドのツーリストBよりひとつ上のランク。

10人部屋ですね
2人の個室スペースという感じ

片側は天井までスペースがありますが、もう一つは2段ベッドの下側。

隣から上側が使えるようになってます。

カーテンは左側、小さい方の右側にはロールカーテンで閉まるようになります。

コンパクトにうまい具合に配置されていて、面白いですね。

そのベッドで寝る
ロビーで遅れていたnoteを書く
(やっと日程が追いつきました!)


船内には映画館やゲームセンターのようなものもありますが、とりあえず探検しただけで、私たちはダラダラ過ごします。


お昼タイム


レストランもあるけれど、ガッツリ食べる気分でもないので、こちらで済ませることに。

カップラーメンの自動販売機
お湯は給湯室で入れるんだけどね
寝て起きてスッキリ顔

かんいちは「オレ食べなくてもいい」とか言っていたのに、カップヌードルはBIGです。

出港してから、ものすごく穏やかでほとんど揺れも感じないほどだったのに、この後から少しずつ揺れ始めます。

そこで、今度は私が寝ます。

船酔い対策としては、横になるのが一番楽なんですよ。


北海道到着


そうこうしているうちに到着です。

10時間も船内で何しようかと思っていたけれど、意外にあっさり着きました。

ていねいに固定され、保管されていました
トラックや車も多くはないようです
陸地から鉄板スロープが下されます
北海道さむっ

なにはともあれ、北海道上陸です!


勘違い


ここで、かんいちはちょっとした勘違いをしていました。

フェリーは、苫小牧の町から近い西港に到着していると思っていたのです。

けれど、実は到着した東港は、町まで20km以上も離れていたのです。

走り出しはご機嫌
鹿さんにも出会いました


雨も降っていなくてよかったね、と言いながらのんきに走り出すふたり。

半分くらい走ったところでポツポツ降り出し、そのうち結構な降りになります。

寒くてカッパを着ていたことが幸いしましたが、寒いし雨だし、途中でスタンドで雨宿りさせてもらいました。

ありがとうございます。


そして、今夜の宿はこちら。

ネットカフェです

近くのビジネスホテルに行くと、シングルは満室、2人だと11000円ですと。

かなりボロく、狭そうな感じなんですけどね、ならば、ネットカフェでよし、となりました。

なんだか、今後も宿探しには苦労しそうな予感。

そして、距離もかなり走らなくてはならない可能性大ですね。

夜は、宿探しにパソコンから離れられなくなっているかんいち(宿探し担当なんです)

私は、北海道上陸祝いにビールも飲んだし、おとなしく寝るとします。

ガストでビールとドリンクバー


みなさん、ここまで応援ありがとうございます。

日頃、運動など何もしないで、極力、家から出ずに過ごそうとしている私。

本当に自力で走れるのか、全く未知の世界だったのですが、なんとかここまで来れました。

61歳のポテンシャル、可能性はまだまだある、と自分自身で人体実験しているようです笑

これからも、見守っていただけますようお願いいたします。

みなさんの応援が、何よりの力になっています。


クラウドファンディング挑戦中

https://camp-fire.jp/projects/view/669580

私たちの旅を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。


藤原家の旅ごはん」Instagram
https://www.instagram.com/fujiwarafamilymeal/

高級なものは出てこないけれど、実際に私たちが食べたその土地の気軽に食べられるものなどをご紹介します。


藤原かんいち&ヒロコのe-bike日本一周旅」Instagram
https://www.instagram.com/fujiwarakanichi
かんいち目線の旅の日々を写真とともに紹介しています。


E-Bike JAPAN/コラム「eバイク旅ノート」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?